ナローゲイプは「オフセットフック掛からない病」の救世主。

スポンサードリンク

分かりにくい、ワームフックのゲイプ幅による特性の違い。

ナローゲイプはバラシを圧倒的に減らす救世主!?

イチカワフィッシングのTG1&PK-2を使用してみて、素人目線でその違いをレポートします。

 

目次

ナローゲイプのオフセットフック

さて、本日はワームフックのお話です。

分かりにくいワームフックのナローゲイプのメリットデメリットを、実際に使用してみた感覚からまとめてみます。

ゲイプ幅

 

 

ゲイプ幅というのは、フックのシャンク(メインの軸)と針先の間の幅の事で、図の矢印で示した箇所です。

写真のフックはかなり「ワイドゲイプ」なフック。

(雑な写真ですいませんw入れ替えておきます。)

イチカワフィッシングのナローゲイプTG1&PK-2

 

ご縁あってイチカワフィッシングのTG1と、PK-2を試させていただいているのですが、両方ともナローゲイプのオフセットフックです。

 

2つの違いは見ての通り、TG1が細軸のライトリグ用、PK-2が太軸のベイトタックル用、という感じです。

 

実は私、基本的にワイドゲイプのオフセットフックばかり使い、ナローゲイプのオフセットフックはあまり使ったことが無かったのです。(猛省)

 

ワームとの一体感

ナローゲイプを使用してみて、もっとも強く感じたメリットは、リグった際のワームとの一体感がとても高い、という点。

 

ワイドゲイプのそれとはまったく別物で、極めてすっきりとコンパクトにまとまり、見た目の違和感を減らす事が出来ます。

また、それによりカバーからのすり抜け性能も上がります。

 

その反面、当然ながらバルキーなワームには合いませんが、細身のワームにはナローゲイプが断然相性がいい、という当たり前の事実に気づかせてくれました。

貫通力が高い

 

また、ナローゲイプの特徴としてラインアイの軸とフックポイントの軸が近く、そしてPK-2の特性として、針先の向きがラインアイ軸と同方向へ向いています。

これらの特性により、フッキングパワーのロスが少なく、貫通力が非常に高いです。

吸い込み時に抵抗が少ない

シルエットが小さくなるので、バスが吸い込んだ際に、口のより奥まで抵抗なく入ります。(と思ってるw)

デメリット

そんなナローゲイプ、デメリットが無いのかというと、当然ながらそんな事はありません。

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA