ゾディアス以外のアルコナイト使用ロッド知ってる?セントクロイ。

スポンサードリンク

高いコストパフォーマンスを誇るガイド素材、「アルコナイト」。

しかし国内市場では「SiC」素材のガイドリングが独占状態!?で、アルコナイト普及の足かせになっています。

そんな悩めるアルコナイト、改めて特徴をまとめると共に、数少ない使用ロッドをシェアします。

目次

アルコナイトについて

まずはアルコナイトについて、簡単にまとめてみます。

 

※注意

この「アルコナイトについて」は主に初心者の方向けに書いてみましたので、もう知ってる方は読み飛ばしてくださいw

アルコナイトって、何?

ガイド

 
 
ガイド素材です。

ガイド素材には、他にも以下の種類があります。

•市場を独占している「SiC」素材

•SiCより高くて、小さい新素材「トルザイト」

•アルミオキサイド

•ダイワ独自の「AGS」

まだ他にもあるようですがここではこの辺で…

見た目

SiCが少しグレーがかった見た目なのに対して、アルコナイトは黒いです。

けっこう似てますが、よく見ると色が違います。

メリット

圧倒的な低コスト。

SiCのおおよそ6割ほどの単価。安いんですね。

ロッドの売価を大幅に下げてくれます。

デメリット

私はほぼ無いと思っています。

よほどハードユースしない限りは、SiCとの差は分からないです。(毎日釣りするとか)

数値上は、SiCよりも性能が劣るという事ですが、体感上はほぼ同等の使用感です。

最もガイドに負荷がかかると言われているPEラインでの釣りにアルコナイトを使用していますが、ネガらしいネガは感じません。

アルコナイトまとめ

ガイドリングは、考えてみれば常にラインとの摩擦に耐え続ける訳で、超過酷な役割を担っています。

SiCは「硬度」、「放熱性」、「比重」、「素材強度」に優れた性能により、長年ガイドリング素材の絶対王者として君臨してきたわけです。

 

ただ、本場アメリカではアルコナイトやアルミオキサイドなどの他マテリアルも積極的に使用されています。

日本国内では、SiC至上主義的な、ある種ガラパゴス化したガイドリング市場を形成しているのです。

(まあなんかいろいろと事情があるそうなw)

 

私はより多くのロッドに、SiC以外のマテリアルが採用されて、より幅広い価格帯でロッド選びが出来ればいいなと感じています。

そこでアルコナイト仕様のロッドをご紹介しますね★

 

セントクロイ

セントクロイ

セントクロイ

 

アメリカの老舗ロッドメーカー、セントクロイ。

残念ながら、日本国内での知名度は低いですが、個人的にすごく気になってる、ロッドメーカーです。

いぶし銀の存在感

なんつうか、これ使ってたら渋いッス。

通なアングラーの「アガリの一本」。いぶし銀なチョイス。

Gルーミスや、セントクロイ。

そして日本国内なら、ロードランナーシリーズなどが「アガリの一本」としてよさげ。

代表的なシリーズ★

・レジェンドエリートシリーズ

・レジェンドグラス

・モジョバス

などがあります。

そのうち、「アルコナイト」を使用しているのは、100%グラスロッドの「レジェンドグラス」シリーズです。

以下紹介していきますね★

 

「セントクロイ」ロッドを輸入販売している、タックルガレージグロー(千葉県八千代市)さんのHPを参考にさせていただきました。

気になる方は下のリンクからどうぞ★

出典:タックルガレージグロー(千葉県八千代市)

レジェンドエリート

セントクロイ LEGEND ELITE

セントクロイ LEGEND ELITE

 

高級モデルの「レジェンドエリート」シリーズ。

定価$ 380 ~$ 420 と、お値段もそれなりに高いです。

・職人こだわりのロッドメーカー「セントクロイ」伝統のハイエンドクラス。
・軽量でありながらも、圧倒的な強度と感度・耐久性を誇る、高弾性・高強度SCⅤグラファイトブランクスを採用。
・張りと感度を出しつつも、しっかり曲がり、そして圧倒的パワーがあふれ出す・・・セントクロイのテクノロジーが集結した、感度・パワーが特徴のシリーズ。
・バットセクションは、超高弾性SCⅥグラファイトクロスを施すことにより、軽量化とともにケタ外れのリフティングパワーと強度を実現。
・ガイドはFuji チタンフレームトルザイトリングを搭載。
・リールシートはFuji PTS(ベイトモデル)、Fuji TVS(スピニングモデル)をそれぞれ採用。
・ハイエンドクラスにふさわしい、厳選されたスーパーグレードのコルクグリップを採用。
・Kigan社製チタンフックキーパーを標準装備。
・純正ロッドソックスが付属します。

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA