シマノ ストラディックCI4+長期インプレ。 バス釣り初心者に すすめる3つの理由。

スポンサードリンク

軽量リールの雄、レア二ウムCI4+の後継機種である、ストラディックCI4+

その実売価格の安さに見合わない高スペックで、上位機種殺しの異名?すら持つ、新世代のスタンダード機です。

購入して半年が経過しましたが、欠点の見当たらない、優れたプロダクトです。

そんなストラディックCI4+の使用感を改めてお伝えすると共に、エントリーユーザーに最適なモデルである理由をシェアします。

目次

最初に買うべきリール

ストラディックCI4+のオハナシに入る前にちょっとだけ、昔話。

私は、バス釣りに本格的にハマりだしてから3年ぐらいです。

 

本格的にハマりだす前に、まずはちょっとだけやってみようということで、SHIMANOの’10ナスキーと、メジャークラフトのバスパラを購入して、バス釣りをやってみることに。

 

まあそれまで釣りをしたことはあったので、普通にそのタックルで釣ってました。

当時はそれしか触ったことがなかったので、別に普通に感じていました。

 

最初からお金かけてもいいじゃない

 

結果、普通に釣る分には問題ないタックルでしたが、後に繋がらないのも事実。

少しやりこんでくると、物足りなくなり、使わなくなります。

 

別に高いタックル至上主義ではありません。

 

「高い道具じゃないと、ダメな風潮」は嫌いな方です。

自分が気に入ったものを使えばそれが一番だとすら思います。

高いモノは良い

しかしやっぱり高いモノは良いんです。

バス釣りにどっぷりとハマるかどうか分からない時点で、高級なタックルを購入するのは勇気がいります。

それは私もそうでした。

 

だからナスキーとバスパラにしたんです。

でも、バス釣りに興味があって、ナスキーとバスパラを購入するほど、バス釣りのクチになっているのであれば、もう少し高いタックルを購入するべき。

 

なぜなら、バス釣りはとても楽しいからです。

タックルを買ってバスを釣れば必ずハマります。

 

もしハマらなかったら、売ればいいんです。

良い道具は高く売れるので、ナスキーとバスパラを買うのとコスト的には変わらないでしょう。

前置きまとめw

長すぎる前置きすいませんw

何が言いたいかというと、そこそこの道具を最初から購入するべきなんです。

そこでおすすめなのがストラディックCI4+という訳です。

本題に入りましょうw

 

ストラディックCI4+

SHIMANO ストラディックCI4+

SHIMANO ストラディックCI4+

 

その実売価格に似合わぬ高性能ぶりを発揮するストラディックCI4+

 

兄貴分である、4万円オーバーの高級リールであるヴァンキッシュ譲りのMGL(マグナムライト)ローターによる、超低慣性。

軽量カーボン素材であるCI4+をふんだんに使用した超軽量ボディ。

 

触り程度に特徴を説明するとこんな感じです…

 

より詳しい内容はSHIMANOのHPや、他のブロガーさんの記事を参照していただくとしてw

当記事ではその使用感と、エントリーユーザーにオススメな理由を説明したいと思います★

 

軽いは正義?

SHIMANO ストラディックCI4+ 2500 HGS

SHIMANO ストラディックCI4+ 2500 HGS

まずはその、圧倒的な軽量設計。

バス釣りで使用することの多いであろう、2000番と2500番の自重は以下。

C2000HGS 160g
C2500HGS 180g

⁽実は先代のレア二ウムCI4+と、自重は変わっていないそうですが…)

参考までに、兄貴分のヴァンキッシュは、

C2000HGS 155g
C2500HGS 175g

となっており、双方ともあと5gというところまで迫っています。

というかヴァンキッシュが軽すぎるのであって、絶対値としての160g、180gというのは相当に軽いです。

軽けりゃいいってもんでもない論

マテリアルや技術の進歩によって、ヤリスギなほどに軽量化が進んでいる、近年のロッドやリール達。

しかし、ロッドとリールを、組み合わせたときのバランスも大事で、極端な軽量化が必ずしも正義とは限りません。

 

1gのリールを想像してみた

極端なハナシですが、もし1gのリールがあるとしたらどうでしょうかw

これはもう、バランスが悪くて、非常にキャストしにくいでしょう。(ikahime脳内調べ)

やっぱり、軽けりゃいいってもんでもないです。(と私は感じます)

 

ストレスからの解放

ただし、ある程度までの軽さはストレスの低減につながり、緊張や疲れからアングラーを解放してくれます。

その解放された状態で、リラックスして竿を握っているほうが、アタリを感じやすいハズ。

つまり心労面から、魚をGETする手助けになってくれるのです。

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー