テキサスリグで初心者がつまずく3つの要素。

スポンサードリンク

目次

テキサスリグ入門

初心者向けにテキサスリグの入門記事を書いてみます。

私もまだまだテキサスリグをこなせている、とは言い難いですが、それでも主戦力として使える存在に成長させることが出来ました。

実際に私がテキサスリグでつまずいたポイントをご紹介し、テキサスリグでバスを釣る最短ルートをご紹介します★

テキサスリグとは

 

砲弾のような形状の「バレットシンカー」と呼ばれるシンカーをラインに通し、その先にワームとフックをセットしたリグの総称です。

最もポピュラーなリグの1つで、針先をワームの中に隠す事で、高い根がかり回避性能を備え、ヘビーカバーへのアプローチが可能です。

そんなテキサスリグについて、基本事項を解説していきます。

シンカー

 

シンカーは、鉛製かタングステン製のバレットシンカーを使用します。

 

コスパ的に、鉛のシンカーでも良くね?って思ってた時期もありましたが、テキサスリグのシンカーについては、タングステン製のシンカーをオススメします。

テキサスリグは根がかりしにくいのでロストする事は比較的少ないですし、鉛のシンカーはやっぱりデカイ。

テキサスリグで多用する1/4ozから1/2ozぐらいのシンカー(個人的な頻用ウェイトですw)だと、特にこのデカさが際立ってしまいます。

バスにとってシンカーは違和感でしかない訳ですから、出来るだけ小さい方が良いに決まってる。

 

おすすめはスタジオ100や、ダイワのもの。

正直シンカーについては、各社共良く出来ていて、使用感にさほど差はありません。なので私は一個あたりの単価に重点をおいてチョイスしています。

フック

フックはストレートフックやオフセットフックを使用します。

ストレートフックは、オフセットフックに比べてフッキングパワーが伝わりにくく、その分強いタックルでの使用が求められます。

なので初めてテキサスリグをやる場合はオフセットフック推奨です。

オススメはがまかつのワーム316

ザ・ベーシックなオフセットフックで、刺さりもよく、ワイドゲイプ仕様でワームがよくずれてくれるのでフッキングが決まりやすい。

コスパにも優れています。

ビーズ

 

結び目保護と、誘いの「音」を発生させる為、シンカーとフックの間にビーズをかましても良いでしょう。

釣具屋さんに売ってるビーズでも良いですが、手芸屋さんで購入するほうがリーズナブルです。(圧倒的に)

ややロートルなテクニックですが、「釣れる!」って気持ちにさせてくれるおまじない的要素もあったりしますw

シンカーストッパー

シンカーストッパーはRYUGI(リューギ)のコンボストッパーを使ってます( ^∀^)ズレにくくてイイですよ。

ラインの太さに合わせて、サイズが定められているので必ず守るようにします。そうしないとストッパーがズレて無意味になってしまいます。

サイズを合わせたのにズレてしまう場合は二個付けすると良いですね。

あえてシンカーストッパーを無しにして、ワームの動きをより良くするテクニックもありますが、キャストが若干やり難くなるので初めはシンカーストッパーを使うようにする方が良いですね。

テキサスリグはリグるのが面倒?

シンカーストッパー、ビーズ、シンカー、ワーム、フックと用意するものが地味に多いテキサスリグ。

確かにややリグるのが面倒ではありますが、私はノットを「ハングマンズノット」にしてからはテキサスでも面倒は無くなりました。

 

「ハングマンズノット」は結束強度も高いし、結び方も簡単と良い事づくめのノットです。

そしてノットを作る時の仕草がカッコいいwまだやった事ない、って場合、是非試してみる事を強くオススメします。

慣れると10秒かからないで結べるようになるので、リグを作り直すのが革新的に楽になります。

リールは必ずハイギアで

 

テキサスリグに使用するベイトリールは、ハイギア(HG)または、エクストラハイギア(XG)のリールがおススメです。(ハンドルを1回転したとき、より長いラインを回収出来るギア比です)

テキサスリグでアタリがあったときは、ラインの弛み(ラインスラック)を素早く巻き取ってからフッキングする必要があるからです。そうすることにより、カバーから素早くバスを引きはがし、ラインブレイクを防ぎます。

また、テキサスリグは同じところで粘るよりも、どんどん次の場所にキャストしたほうが効率よく魚が釣れる事が多く、ルアー回収を何度もするので、その手返しを良くするためです。

ハンドル

ZPI イナーシャカーボンハンドル

ZPI イナーシャカーボンハンドル

  

ちょっとマニアックですが、テキサスリグをやるリールのハンドルにも拘りたいです。

ド定番ですが、ZPIのイナーシャを使っています。

フッキング後に、すぐにカバーから引きはがす事が求められるテキサスリグでは、力の入りやすい、面積の大きなグリップが効果的です。

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー

3 件のコメント

  • いろいろ読ませていただいてとても参考になっています。
    唐突にお聞きしたいことがあるのですが、画像に載っている07メタニウムのグリーンカラーのカスタムがとてもカッコいいです!ぜひ、どこのカスタムパーツを使っているか教えていただけませんでしょうか?お願いいたします!

    • コメントありがとうございます(^^)
      じつは、中古で購入時からカスタムされているモノで、出所不明なんです汗
      お役にたてずすいません(>_<) もしどこかのタイミングで、分かったらシェアさせていただきますね♪

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    CAPTCHA