なぜパワーフィネスのスモラバのトレーラーにイモグラブを使うのか。

スポンサードリンク

目次

メリット

・比重があり空気抵抗が少ないので、飛距離が出る。

長尺ロッドを使用し、ピッチングでのアプローチがメインとなるカバースモラバ。

硬めのロッドで軽いスモラバを扱うので、基本的にキャストしにくいです。それを少しでも補うためのイモグラブという訳です。

・カットする事によって、微調整できる

パーツが付いていないので、自在にカットできます。フォールスピードやアクションの微妙なアジャストがしやすい。

脚やテールが付いているワームだとそういう訳にもいかないですよね!

・カバーにするりと入り、するりと抜ける

邪魔なパーツの無いシンプルシルエットなので、カバーに対するすり抜け性能が高いです。

・シンプルで要素が少ないので、スレに強い

落ちパクではなく、じっくりシェイクしてからのバイト、という事が多いカバースモラバ。逆に言うと、シェイク中に見切られる事も多い訳です。

ジーっと見られたとき、見切られないようにあえてパーツのないイモでアピール力を下げています。(と思っているのですが、違いますかね?w)

パーツの波動が効く事もある!

しかし、今回の艇王戦で伊藤巧氏がトレーラーとして使ったディトレーターは、爪のピリピリとしたアクションでベイトフィッシュを演出した。

という事らしいので、「イモ最強」という訳でもなさそうです…

(ディトレーターのピリピリで「ワカサギ」を演出っていう発想に驚きました。ディトレーターって甲殻類じゃないの!?w)

 

…と、そんなとこでしょうか。

まとめ

カバースモラバで真冬のしびれる一本、GETしたいですね。

とりあえず相模湖行ってこよう。

あ、艇王見たからじゃないですからね!w去年から通ってるだけです!w

ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。

 

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA