スペーシアギアが納車されました。
最近の軽カーの実力はすごい。とりあえず300キロほど乗ってきたので、ファーストインプレッションです。
目次
スペーシアギアきたよ


スペーシアギアを納車いたしました。
まあ要するにスペーシアのデザインをアウトドア風にしただけなので、スペーシアのターボ車のインプレ、という感じになるのですが、ちょっと感じたことをまとめます。
MAZDA フレアワゴン タフスタイル

ホントは、MAZDAで買ったのでMAZDA フレアワゴン タフスタイル という車名です。
でもフレアワゴンってマイナーすぎるので、もうスペーシア ギアで良いかとw
300キロほど乗ってみた

納車して、早速ロングドライブに出かけてきましたよ。
自宅のある神奈川県相模原市から、妻の実家である茨城県龍ヶ崎市までです。
行きは高速、帰りは下道でじっくりとギア太郎を味わってきました。
まずはファーストインプレッションということで、感じたことをまとめておきます。
ここが○
圧倒的な広さ。

軽ハイトワゴンなので当たり前ですが、圧倒的な広さと開放感があります。

幅は狭いですが、頭上空間の広さが、これほどまでに開放感を生み出してくれるとは。
またチャイルドシートへの子供の乗り降りも、ステップが低いし、頭上も高いのでめちゃくちゃ楽。
日本のガラパゴス軽自動車、悪くないです。「圧倒的子育て捗りカー」ですなこれは。

釣り車としても素晴らしい。

広大な室内スペースは釣り車としても間違いなく捗る、というのが嬉しいトコロ。早速行ってきましたよ!
関東レンタルボートスタイルの大量の荷物も余裕で積載出来ました。

ちなみに、ロッドはとりあえず7.3ftまでは積めることを確認しました。
上質なR06Aターボエンジン

うん、エンジン良いです。パパのワガママでターボ付きにして良かった。
ノンターボも試乗したのですが、ターボ付きはかなり印象が違いますね。トルク1.5倍は伊達じゃない。なんだか回転フィールもターボ付きの方が良いような!?
無闇に回転が上がることが無いので、静粛性も高いです。
早速常磐道にも乗りましたが、高速&日常使いでパワー不足を感じることはほぼ無いレベルに仕上がっていますね。
それと、セルモーターの音が思ってたよりもマシな音で、これは嬉しかったですね。なんか軽自動車ってセルの音が安っぽくて興ざめするなあ。と思っていたのですが、最近のKカーはその辺もちゃんと上質になってました。
やたらと明るいLEDヘッドランプ&フォグランプ
LEDヘッドランプ&フォグは初体験なんですが、ホントやたら明るいです。
めちゃくちゃ視認性が良い。ナイトドライブが快適ですなあ。
またHIDみたいにライト付き始めが青くて、途中で色が落ち着いてくる、みたいな感じがなくて、最初からしっかりと色温度が安定しているという印象。これも見やすさに繋がっています。
(ちなみに丸目のヘッドランプユニットは新型ジムニーと共通です)
てっちん風アルミが可愛い

てっちん風アルミホイールのデザインがナイスです。でもいっそてっちんでも良いんじゃないかと思いますがw
それで安くしてくれ、って感じです。
クルーズコントロール&パドルシフトイイ

ターボ車限定ですがクルコンとパドルシフトが付いています。
もう普通車顔負けの豪華装備。いずれもパパ的に有能な装備です。
軽カーであることを忘れさせてくれるデキ

ざっくりとした総評ですが、運転していると、ふとKカーを運転しているということを忘れてしまいそうになる程、快適で上質感があります。
昔、スズキエブリイの3ATターボをバイクレースのトランポとして乗っていたことがありましたが、その頃の軽と比べるとまさに隔世の感、です。
エブリイは100キロ出したらぶっ壊れそうな感じだったもんなあ。まあそのヤバイ感、頑張ってる感が楽しかったりもするのですが。
ここが×
結構ロードノイズが入ってくる
遮音性能が低めで、80キロ〜100キロほどで巡航すると、ロードノイズが気になりました。若干会話も声を張る必要があります。
せっかくエンジンの静粛性が高いのに、もう一段階遮音性が高いとより快適になるかと思います。
20km以下の時のCVTのセッティング
これはあくまで個人的な感覚ですが、発進加速時(20km以下)の時、わざと回転をあげて、意図的に発進加速を高めているようなCVTのフィーリングが感じられました。
(アクセル開度よりもたくさん加速する、という感覚)
多分、発進加速がそこそこ良い、と思わせるような仕掛けではないかと思います。
あまりモタモタするよりは良いですが、なんだかあざといセッティングのような気がしました。
強い入力があると暴れる足回り
足回りもとてもよく出来ていて、普段はしつけが良く、普通車並みの乗用感覚が得られるサスペンションです。
トールワゴンでかなりの重心高であるため、それなりに締め上げて不安感を払拭している感じです。とはいえ決して固すぎず、絶妙なバランスの良い足です。
ただし、ちょっと強めの入力があった際に、ドシン!とチープな突き上げ感を伝えてくることがあります。これだけは残念。普段良いだけに、なおさら目立つんですよね。
NBOXだとこのへんがもっと洗練されてたのかしら。
安全装置がうざい:車線逸脱警報
車線逸脱警報が、こちらが思っている以上に早いタイミングで介入してくるので、それがちょっと不愉快です。
かなり頻発する感じなんですよね。
いや、逸脱してないよ?wみたいになります。感度は調整できないっぽいし…これはちょっとマイナスです。
ワイパーが..

ワイパーの切り替えが3段階なんですが、自分にあった間隔の設定がないことが多々ありました。
まとめ
メインカー不要論が、浮上しそうなほど良く出来ています。
釣り車適合も素晴らしく、週末は夫婦で取り合いになりそう(笑)
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
