VW(フォルクスワーゲン)の末弟、 UP!に乗る機会に恵まれたので、釣り車目線でインプレッションです。
グレード
VW UP!のグレード構成は3グレード。
2ドアのmove UP!
4ドアベースグレードのmove UP!
4ドア上級グレードのhigh UP!の3種類。
今回乗ったのは上級グレードであるhigh UP!で、価格は¥ 1,974,000ナリ。
インテリア

ドイツ車的な質実剛健さも感じさせつつ、ポップなテイストもあり。
インテリアの仕上げは上々です。やっぱりこういう部分はセンスいいですねえ。
センターコンソールとか、ドアの内側とかははっきりと安っぽいのですが、トータルで安っぽく感じさせない何かを持っています。

ナビはナシで、スマホを付けてね!というホルダーが標準装備されています。割り切り感がいいですね。
ただこのスマホホルダーが壊れたらどうすんだ?という感じはちょっとしました。スマホのサイズ調整の為、ガチャガチャ動くので壊れやすそうな気が…交換出来るのかな?
リアの窓がはめ込み式で、下に開かないというのはどうなんだw
これは不便すぎると思うのですが…国産車ではあまり見かけないディティールです。
車体は(・∀・)イイ!!
車体剛性はシッカリとしており、VWポロ、VWゴルフと遜色ないレベルです。
ちっさい車ですが非常に良く出来ていると思いました。
エンジン
1000㏄の3気筒、75馬力という事で、まあスペック通りの動力性能です。どう考えても速くはないです。
ただ軽い車なので、踏めばちゃんと加速しますし、圧倒的に遅い訳ではないですね。坂も上りますし。
3気筒エンジンの回転フィールはもっさりとした感じで、回すとやや荒っぽい音がします。
5速ASG

このUP!で特徴的なのが、「ASG」と呼ばれるトランスミッションです。
一般的なトルコン式オートマと違い、機構的にはマニュアルギアボックスで、それを「こびと」が自動変速してくれる変わったミッション。
これ、変速ショックが大きいという悪評で有名wなんですねえ。
んで実際に乗ってみたところ…めっちゃギクシャクするww
一般的なトルコンATよりも、シフトチェンジ時のタイムラグが長く、ショックも大きい。
こびとさんシフトチェンジ遅すぎw自分で変速したほうが上手だわw

アクセルを「抜く」
噂では、シフトチェンジの際にアクセルを「抜く」事で変速ショックを和らげることが出来るとの事。
そこで試してみたところ、確かに変速している間はアクセルを抜いてやる事によって、だいぶショックを和らげる事が可能です。
しかし、オートマモードで走っている際はシフトチェンジのタイミングを予測しつつアクセルを抜くのはメンドクサイw
なのでこのUP!をスムースに走らせるためには、マニュアルモードで自分のタイミングでシフトチェンジし、そのたびにアクセルを「抜く」という作業をするのが良さそうです。
ん?なんかそれって結局マニュアル車なみに操作を要求されてるじゃんw
だったらいっそマニュアルの方がイイと思っちゃいます。
坂道発進ゲキムズ!
しかもクリープ現象がゼロなので、坂道発進が非常に難儀。サイドブレーキを引かないと思い切り後ろに下がります。
さらに低速域でギクシャクしやすいので、超微妙なアクセルワークを要求されます。
仕方がないので、左足ブレーキという高等テクで対処しときましたw
(坂道発進の際に車体が下がる事を軽減してくれるヒルホールドアシストが付いているという事らしいのですが、微妙な勾配の坂だと効果を発揮してくれませんでした汗)
楽しめる方向け
そういったある種の儀式的な作業を楽しめる方にはイイですが、楽にスムーズに走りたい方は大いにイライラすると思います。そういう車ですw
カーマニアにとっては楽しいものの、ファーストカーにするにはちょっと出来が悪い気もします。
釣り車としてはどうか。
正直、かなり小さい車なので「釣り車」目線で見るというのはかなり無理矢理感がありますが、真面目に検討してみます。
クルーズコントロールが付いているのはGOODです。
燃費も高速で20km/Lぐらい普通に走るそうで、現場までの移動コストがかなり抑えらえますね。ただし、欧州車なのでハイオク指定。
最大のウィークポイントは、ロッドを収納する際の室内長がやや厳しいと思われます。
全長3,545mmというのは、かなり厳しい…
※参考までにトヨタ ヴィッツが全長3,945mm(室内長1,920㎜)です。
友人がよくレンタカーでヴィッツを借りて釣りに行っていますが、vitsクラスならレンタルボート装備+ロッドを載せられるようです。(ただし一人乗りで、ギリギリ積載)
それを考えるとちょっと厳しいかも…
こいつで釣りに行くならツーピースロッドが必須です。
まとめ
どうしても、個性的すぎるASGの印象が強い一台でした。仮に嫁車にするにも、軽いレクチャーが必要になります。
そこさえ気に入ればイイ車ですが、試乗必須なUP!君でした。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
