なぜパワーフィネスのスモラバのトレーラーにイモグラブを使うのか。

スポンサードリンク

パワーフィネスでスモラバを扱う際、トレーラーにイモグラブを使っています。

アクション要素ゼロだと思うんですが、何故イモグラブを使うのでしょうか。

目次

カバースモラバ

 

艇王の相模湖戦での伊藤巧氏の相模湖レコード?、マジで凄すぎますよね。

カメラバにディトレーターをセットし、PEスピンでの一本という事で、ますますパワーフィネスタックルへの関心が高まっています。

トレーラーがノリーズ製品ではなく、ディトレーターというのもなんだかリアルでそそります。

カバースモラバのトレーラー

そんな「カバースモラバ」、トレーラーを何にするか、という点が非常に悩ましいところ。

結構いろんなワームをセットしている方がいらっしゃいます。

私は、投げやすさを考慮して、高比重のゲーリーマテリアルを使う事が多く、ディトレーターやイモグラブなどをセットしています。

イモグラブ

一般的には、3インチイモグラブを逆付けして半分ぐらいにカットして使う、というのがセオリーらしいです。(写真はカットしていませんが、半分ぐらいにカットしましょうw)

 

別にイモグラブじゃなくても、私は使い古したグラブや、モコリークロー、フラッピンホッグJrのパーツを解体して使っています。

 

達人の模倣

正直なところ、私がカバースモラバのトレーラーにイモを使うようになった理由は、手練れの釣りウマたちのメソッドをマネしている、という感じですw

亀山ダム発祥の「パワーフィネスムーブメント」において、定番的なトレーラーが「イモグラブ」である、というお話をどこかで耳にしたのです。

ふと疑問思ったのですが、何故「イモグラブ」なんでしょうか。そのメリットを改めて考えてみます。

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA