琵琶湖のイメージの強い、ボレアス アノストレート。
実は、相模湖オリカラもありました!ライトニングストライクスのご紹介です。
ボレアス アノストレート
関西圏で絶大な人気を誇る、長谷川耕司氏率いるボレアスのアノストレート。
扁平ボディと、ストレートワームの中では硬めのマテリアルでパワフルな水押しが持ち味です。
そんなアノストに、関東バサー必見の相模湖オリカラがあるのをご存知でしょうか。
相模湖ロコ考案 ライトニングストライクス!
という訳で着弾した、ボレアスアノストレート相模湖オリカラ、ライトニングストライクス。
ちょっと大き目の7インチ!6インチ以上のストレートワームで釣ったことのない私にとって、やや勇気のいるサイズ感ではありますが…泣
釣れたら40UPの可能性が高そうなサイズ感であります。デカいのを選んで釣れるという事でしょう!
濃い目のブルー+シルバーラメ
濁り時に効き目があるという、濃い目のブルーとブラックのツートン。+シルバーラメのカラーリングです。
シルエットがはっきり出るカラーだと思うので、雨後の濁りの相模湖で活躍してくれそうですネ(*’▽’)
ちなみに、茅ヶ崎市のルアーショップZipさんで通販しています!
ライトニングストライクスとの出会い
以前、アノストレート5.5インチの記事を書いた際に、ボレアスマニアの相模湖ロコの方に、相模湖オリカラを考案されたというコメントを頂きました。
私自身、大して相模湖に通えている訳でもないし、ロコと呼べるほどの腕はもちろんありません。
しかし、ジモティという事で、まさかのアノスト相模湖オリカラに心ときめき、購入させていただいたのです。
まとめ
以上、ボレアス アノストレート 相模湖オリカラ、ライトニングストライクスについてでした。
ボレアス好き&相模湖好きはマストアイテムです!
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime