ルアーthino
レアリス REALIS 忍虫(ニンムシ)の弾力がスゴイ。柔らかい虫系ワームのメリットとは。
レアリス REALIS 忍虫(ニンムシ)。
その名の通りバスに忍び寄る虫系ワームです。
他の虫系ワームに無い驚異の「柔らかさ」を持ったマテリアルの優位性をシェアします。
レアリス ニンムシ

レアリスからリリースされている虫系ワームです。
なかなかにスゴイヤツなんでご紹介しますね★
ウルトラ柔らかい

マテリアルがめちゃくちゃ柔らかいんですよね。塩ビ素材(一般的なワームと同じ素材)なんですけど、エラストマー素材かと思うぐらいぷにっぷに。かといってもろいわけじゃなくて、高い弾性があるのでハリモチもGOOD。
ここまでの柔らかさ、弾力性を普通のマテリアルで出す技術力はすごいの一言。
高いステルス性能

そのおかげで、着水音を極めて小さくしてあげられる。そ〜っとアプローチ可能なんですね。着水やキャスト動作で逃げるようナーバスなバスに対しては、「バス自らがエサに気付いた」事を演出すると良いときがあります。
そんなときに、ニンムシのステルス性能が非常に効果的。
気づいたらそこに居た。みたいな感じを簡単に演出可能です。
高い喰わせ能力

丸呑みです。とにかくバイトが深い!ガチでエサだと思ってる証拠ではないでしょうか?
(私のフッキングが遅いだけという説もww)
足のディテール
レッグパーツの非常に細かいディテールによって、「虫感」すごいです。あと、良く言う謳い文句ですがレッグパーツが水を掴んで、「移動距離を抑えたアプローチ」が可能です。
めちゃくちゃ柔らかいマテリアルなので、チョンチョンシェイクした際にボディが伸びてくれるので、それも移動距離を抑えるのに一役かっている感じです。
なんというか手前に動く力をボディが吸収してくれる感じ。
コスパ良し。
レアリスのルアーはほんと良心的ですよね。ニンムシも例に漏れず、他社製の虫系ワームと比較すると単価安めです。壊れにくいこともあって、ロストしない限りはかなりコスパ良い感じです。
フックセッティング
フックセッティングはなにも難しいことはなく、ごく普通にマスバリちょん掛けで使っています。その際、かなり薄くかけても弾力があるので身切れしないです。
アイバムシ
かつての名作、アイバムシはエラストマー素材。対してリバイバル版のニンムシは普通のワーム素材でのリリース。
マテリアルに関しては、普通の塩ビ素材でも、ここまでの弾性と柔らかさを実現できていれば不満はありません。
かなり釣れるという評判があったアイバムシですが、諸事情により販売休止に。
その辺りの言及は避けますが、アイバムシ完全復活。なクオリティに仕上がっていると思います。
まとめ

ほんと良く釣れるので、ニンムシ、おすすめです。虫系はどれも同じ。という考えが見事にコナゴナに打ち砕かれました。
ほんとかよ。って感じですが、安価なのでおひとつタックルボックスに忍ばせてみてはいかがでしょうか。
ikahime を最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime