レアリス ノマセギルのインプレです。
ウェイト入り、ノンウェイトどちらも試してみました。
非常に独創的なギル型ソフトバイブレーションです。
レアリス ノマセギル インプレ
Length |
56mm |
Weight |
10g |
Hook |
デコイWorm108#2 |
Price |
¥700 |
レアリスからリリースされている、エラストマー素材のギル型バイブレーション、ノマセギル。
エラストマー素材の中にウェイトが仕込まれ、ガード付きますばりをチョン掛けして使用するという、かなり独創的な作りのルアーです。
ずっと気になっていたのですがようやく試してみることが出来ました。
まずはウエイトタイプ。
このノマセギルですが、ウェイトタイプとノンウェイトタイプの2種類がリリースされています。
両方買ってみました。
まずは、ソフトバイブレーションなウェイトタイプから投げてみます。
ますばりチョン掛けなのにバイブレーション
先述したように、ガード付きマスばりを背中にチョン掛けするフックセッティングとなっています。
(推奨のマスばりは付属してきます。)
これで本当に泳ぐのだろうか、という感じですが、ちゃんとプルプルとバイブレーションしてくれて、非常に不思議な感覚。
また、ボディ下部にフックアイが装着されており、トレブルフックの追加も可能です。
強度大丈夫なのか
非常に気になったのは、強度的に大丈夫なのだろうか、というところ。
でも実はマス針を通す部分に、ちゃんとウェイトから生えたアイが入っているので安心です。
JACKALL マスクバイブジーンを思い出した
ソフト素材のバイブレーション、ということでJACKALLからリリースされていたマスクバイブジーンを思い出しました。
がちのライバル関係な気がします。
続いてノンウェイトタイプ
続いて、ノンウェイトタイプを試してみました。
こちらはフックは付属しませんので、ウェイトタイプに付属するフックをそのまま使ってみました。
両者に互換性なし
ちなみに、ウェイトタイプとノンウェイトタイプには互換性はありません。
同じ名前、形状で売っていますが、基本的に別物と考えて良いと思います。
ウェイトタイプは中空構造で中にウェイトが仕込まれていますが、ノンウェイトは完全に身が詰まった形状になっています。
もしかしてウェイト移植出来たりするのかな、と思っていたのですが、別物でした。
基本は虫系。
ノンウェイトタイプは、基本的には虫系ワームだと思って良いです。
もちろん、ダウンショットリグやジグヘッドリグで沈ませて使うことも出来ます。
だけど両サイドをひらひらさせて水押し強い
普通の虫系ワームにない特徴として、ギル型の扁平ボディを生かした動きがありました。
チョンチョンとシェイクすると、A面、B面と左右の面が交互に、水面をはたくようにひらひらします。
普通の虫ワームにはない波動を演出することが出来ました。
まとめ
以上、レアリス ノマセギル ウエイト&ノンウェイトでした。
個人的にはウェイト入りのソフトバイブレーションがお気に入りです。
バスは、ブルーギルのことが本気で好きなので、ブルーギルが多く生息しているフィールドでは強い武器になってくれそうです。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime