戸面原ダムへバス釣りに行ってきました。
関東バスフィッシャーマンに残された、最後のエデン戸面原ダムは、意外とセレクティブだった!?
フレッシュ度合いをシェアします。
目次
戸面原ダム
念願の戸面原ダムのフィールドレポートです。
長年ヘラ専用レイクとして運営され、2017年10月に突如として!?バスアングラーにも解禁されました。
とはいえ、1日25艇限定、船舶免許必須など他のレイクよりも多少ハードルが高い?事などから、意外と話題に上ることが少ないようにも思えます。そんなヴァージンレイクへ行ってきました。
初場所という事でワクワクが止まらねえ‼︎
2艇でランデブー
友人と、レンタルボート2台で楽しくランデブー♪
ハイシーズン、初場所、楽園、レンタル2台でランデブー…
最高すぎて言葉にならない…
戸面原ダムボートセンターさん
戸面原ダムはボート店はココだけ!戸面原ダムボートセンターさんにお世話になりました。
めちゃ広い駐車場なのでランクル等のデカイ車でも安心。
カートは手押し車のみで、他湖のように電動カートや昇降機はありませんが、駐車場から桟橋はそう遠くないので準備の難易度は普通です!
若干の減水(-2.4m)で階段10段ぐらい!
また、順番で桟橋入り口まで車を着けていいよ、との事でした。
桟橋がめちゃくちゃ広くて準備が捗ります。
あと、私は食べませんでしたが、あったかいごはんが食べれる朝定食(500円)もあります。ヘラ師の方々がお食事しておりました。
(ごめんなさい、私は朝あまり量食べれないので…)
ボートに注意
戸面原ダムの12ftボートはちょっと特殊で、注意が必要。ヘラ師の手漕ぎ前提の軽量ボートになります。
かなり不安定で、いつもの感じで乗り込むとヤヴァイ。落水者も居たそう。準備の際はまずバッテリーを積載すると安定します。
ガンネルが外向きのカールで、バウデッキはボート屋さんが装着してくださった木の板に装着。四点留めのバウデッキは問題ありません。サウザーバウデッキは、むしろ通常のボートよりも綺麗に装着可能でした。
三点タイプ(ティーズバウデッキ)は、アタッチメントが置いてあります。数個あるとの事で、予約可能。
ハイデッキについては、船体の幅がやや広く、フラットトップ(いわゆるツライチ)デッキは置けません。
浮力体の上に置くタイプは、先頭の浮力体が低く発砲ブロック必須。私と友人のガレイジー製のハイデッキ(12ft、14ft用)は両方OK。幅が広いため14ft用も置けます。
ボートラダーは、取り付け用の木アリ、付けれます!カケヅカ式ラダー問題ありませんでした。
余談→(軽いのでスピードが出るかも?と思いきや、浮力体の形状的にバッテリーの積載をセンターにするほかなく、船首が下がる状態になってしまうため、むしろスピードは出にくかったです)

釣果
8本釣れました。でも全部小さめでしたw
子バスとスーパービッグしか居らず、40UPが極端に少ない。という噂通り!?でした。
(イイのが釣れなかったのを、フィールドのせいにしたがりですw)
朝一は一発勝負!!!
朝一は、デカイの釣りてえ!って事で、何を血迷ったか、全く使いこなせてないアベンタクローラー無塗装スーパーボーンを投げまくります。
どう考えても、ハネモノ入門野郎が釣るのに最適なフィールドでしょう!しかし無!
バズ(ブーヤー スクイールチャー)なども投げますが無!
あれ、とつらっぱら甘くない???
ひよってワーム投げる
AM8時ぐらいまでハネモノで一発狙いするも、ダメでした。
じりじりと暑くなってきて、釣れ渋る時間帯に突入。
あ、これヤバいかも。と若干焦り、ワームを手に取ります。
初戸面原ダムバス
結局、BOTTOMUP ハリーシュリンプのテキサスリグで初戸面原ダム。子バスちゃん。
フックはイチカワのPK-2の2/0!
アバカスシャッド2.8inのダウンショット
アバカスシャッド2.8in+イチカワフィッシング TG1 #2のダウンショットで2本目!
また子バスちゃん。
ダイワ マルチジグSS+deps ブルフラット3.8in大活躍
表層の水温がホカホカだったので、ちょい下層の冷たい水を狙うべくジグ(ダイワ マルチジグS.S+deps ブルフラット3.8in)を投入。
これで岩盤に絡む5mレンジをホグホグするのが最も反応が良かったように思います。
ちなみにトレーラーはスタッガーワイド4インチでも同様に反応してくれました。
これで30ちょいぐらいの何本かGET.サイズは金太郎あめ。
O.S.Pドライブシャッド4.5インチでも
安定のO.S.Pドライブシャッド4.5インチでも2本ゲット。
岩盤落とし込みでも釣れたのが楽しかったッス。フォールでも動くドライブシャッドならではの釣り方ではないでしょうか。
総括
ちょっと長くなりますが、ここから総括です。
楽しかったのでつい長くなってしまいます。
数釣りの聖地!?
訪れた方のブログ記事等を拝見すると、とにかく子バスの元気が良く一日20本とか当たり前で、良いときは50本!?とか…
解禁直後にスーパービッグが連発した!!とか…
まあとにかく「イイ話」しか聞かないわけです。そりゃ期待しちゃいますよね。
年々タフ化するバスフィッシングにおける、我々関東人に残された最後の楽園!?的なww
あれ、意外とセレクティブ
という訳で、何をやってもボッコボコ♪という楽勝フィールドを想像していたのですが、当たり前ながらそんなに甘くない感じでした。
やってる事が合ってないと普通に釣れない。でもちゃんとハメればボッコボコ♪という感じ?なのか。
サイトフィッシングをやってみても、案外喰わない..意外とセレクティブじゃんか、戸面原バス。おかしいぞ、話違うぞ。
サイトがダメなら普通に釣りしてみる。確かに釣れるには釣れるけれども、爆発的!!とまではいかない感じ。
でも、冷静に考えてみれば他のフィールドよりも反応が多いのは間違いないのですが。
私が下手くそなのもありますが、何も考えずルアーを水に付けてれば釣れる。という感じでは無かったです。
かなりコンパクトなフィールド
減水(-2.4m)という事もあり、バックウォーターは壊滅状態。
ほんのちょっとしか上がれず、バックウォーター依存症患者としては大変残念でした。
減水で釣り可能な水域はとても狭まっています。
地図上で見ると豊英ダムより少し小さいぐらい、と想像していたのですが、想像よりももっとコンパクトな印象。
ただ、1日25艇限定という事もあり、場所のバッティングなどはほとんどないため非常に快適に過ごせます。
満水のときにまた釣りしてみたいですネ。
皆さん釣りすぎ!
帰りがけに秘密のノートを拝見すると、皆さんの超絶釣果(;゚Д゚)
20本とか…どうやったらそんなに釣れるんでしょうかw凄すぎます。
ちなみに、ワタクシ、別に強い釣りだけをやっていた訳ではなく、ダウンショットやノーシンカー等ライトリグもしっかりやってますw
今日の荷物テトリス
2艇分のレンタルボート用品をフル積載!ウェス!
まとめ
最後の楽園、戸面原ダム。秘境感がハンパなかった。
また近いうちに訪れたいと思います。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
