釣りビジョンthino
「Make?!(金森 隆志)」を無料視聴できる動画配信サービス(VOD)は?
そんな疑問に答えます。
「Make?!(金森 隆志)」は、岸釣りの天才・カナモこと金森 隆志が、全国のバスフィールドを舞台に『釣れる法則』を探し出すバスフィッシング番組です。
今回は、『Make?!(金森 隆志)』の無料フル動画の視聴方法や、おすすめエピソードについてまとめました!
「Make?!(金森 隆志)」を見れる、おすすめの動画配信サービス【実質無料】
「Make?!(金森 隆志)」は、動画配信サービス(釣りビジョンVOD)での無料視聴がおすすめです。
“おすすめポイント”
- 釣りビジョンの過去放送分の番組を配信するVODサービス
- 登録してから2週間無料お試しの期間がある
- 視聴可能動画数は5000本以上
釣りビジョンVODは月額1200円(税抜き)で、釣りビジョンの過去放送分の番組を配信するVODサービス。
14日間無料お試しキャンペーンを実施しており、本当に無料でフル動画を視聴できるのです。
おすすめエピソード
個人的に興味深かったエピソードが、 「Make20 春・流れが当たらない・九州ハイプレッシャーリバーの法則 chapter 1」ですね。
季節、シチュエーション、フィールドの特性によって釣り方は多種多様に存在する。それがバスフィッシングの魅力。今回は福岡県遠賀川で春の釣れる法則を解き明かす。 産卵に向け、バスはそれに適した環境へ。流れの当たらないエリアがキーワードだ。狙いは水中にあるわずかな変化。そこでバスはフィーディングする。春の爆釣劇を見逃すな!
福岡県遠賀川でプリスポーンの魚を狙うエピソードです。
みどころ
超ネバリスト!
カナモといえば、岸釣り(おかっぱり)のスペシャリストとして知られています。
そしてそのおかっぱりスタイルが、足で稼ぐ「ラン&ガンスタイル」とは対照的な「超ネバリスト」という非常に特殊なスタイル。
「ここぞ」というポイントに複数タックルを持ち込み、長い時は丸一日そのエリアで過ごしています。
ポイント選びに理論的な裏付けがあって「今のシーズンは絶対ここにバスがいる」という確信がない限り、出来ない芸当ですよね。
だからカナモのポイント選びはめちゃくちゃ参考になるということです。
ポイント選び(流れが当たらないポイントをあえてチョイス)
さらに、スポーニングエリアとしてあえて「流れの当たらないエリア」をチョイスしているところも興味深いですね。
堰が工事中で、上流からの水が止まっている「止水エリア」となっているポイントで一日の大半を過ごします。
「適度にカレントが効いているポイント」や「水通しの良いエリア」がいつも正解ではない、ということを教えてくれます。
スタイルだけでなく考え方を真似したい
RAID JAPANのタックルやルアー、そしてカナモの「岸釣りスタイル」はカッコよく、真似したくなるモノですよね。
しかし、一番真似すべきは「バスに近づくための思考能力」であると感じます。
ただカッコいいだけじゃなくて、しっかりとした思考でバスを釣っているアングラーだなあ。とカナモの動画を見るたびに思います。
でも、私はカナモみたいに長時間同じ場所で釣りをするのは、少し飽きてしまうのでなかなかやり切れません(笑)
まとめ
独特の「ネバリストスタイル」でバスを狙うカナモ。
春バスはナーバスですが、ほんの一瞬食い気の立つ時間は必ずあり、その瞬間に精度の高いアプローチが出来ているかどうか?がキモだそうです。
言葉でいうのは簡単ですが、それを実際にアジャストして釣ってしまうのがやはりメディアアングラーの凄さだと感じました。
まだ見ていない方は、ぜひ釣りビジョンVODで視聴してみてはいかがでしょうか。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
※本ページの情報は2020年5月時点のものです。最新の配信状況は釣りビジョンVOD サイトにてご確認ください。
ikahime