目次
ワークマン FieldCoreエアシェルジャケット(R-007A)レビュー

どうも、ワークマンマニアです。

FieldCoreエアシェルジャケット(R-007A)を購入してきたので、レビューしていきたいと思います。164cm、57kgで3Lサイズ着用。
概要としては、ポケッタブルに収納できる「超薄手のハードシェル」です。耐水圧などは本格的なレインジャケットに比べて少し劣りますが、可搬性を最重視したジャケットだと考えてOK。
耐水圧は2000mm、透湿度は3000g/㎡/24hの表記で、ナイロン100%生地となります。
お値段は税込2,900円。
先日ご紹介した、DIALIGHT 2.5レイヤー レインジャケットの耐水圧が10,000mmでしたので、数値上の耐水圧は劣る印象です。
しかし軽さや仕舞寸法はこちらが優れています。
梅雨時期のムシムシした気候などで活躍してくれるジャケットで、半袖の上から着用するようなイメージだと思います。
釣りをしていて、「なんか肌寒いなあ、だけどシェルジャケットを着るほどじゃないんだよなあ」って時に丁度いいヤツですな。
SPEC
製品名 | FieldCore エアシェルジャケット(R-007R) |
耐水圧 | 3,000mm |
透湿度 | 3,000g |
素材 | ナイロン100% ウレタン透湿コーティング |
SIZE | 3L |
カラー | ブラック |
価格 | 2,900円 |
ディティール
前身頃

軽量設計のためか、余計なモノが一切付いていない前身頃。シンプルで非常に好みです。
後ろ身頃

後ろ身頃は、前身頃と同様のレングス。前身頃と同様にシンプルなデザインです。
マテリアル

マテリアルは、ドットのような処理がされています。この生地感によって、遠目からみた時に立体感があって「高見え」すると思います。
派手すぎず、シンプルすぎずいい塩梅ですね。
フード

フードも最低限で、やや小さめですが、ギリギリ帽子の上から被ることも可能。
ドローコードで絞れる仕様。
フードの左側にブランドロゴが表記されています。ロゴはここの1カ所のみで、リフレクター仕様のロゴです。シンプルでイイですね。
首回り

首回りは、アゴのあたりまで覆うことが可能です。いわゆる「チンガード」的なレングス。

さらに、ファスナーを締め切ったところにフラップ付きで、ファスナーが口に当たる不快感を軽減。
浸水も防いでくれます。
止水ジップ(YKK製)

YKK製の撥水ジップ。他のワークマンのジャケットはCMZ(中国のブランド)製であることが多いのですが、これは嬉しいYKK製。
止水ジップにありがちな動作の固さが少なく、滑らかな作動感。長めの紐も操作しやすいですね。

防水、防風のためのフラップも付いています。
裏地

裏地はツルンとした表情。 半袖で着用してもべたつきなどが少なく、快適な印象です。
縫い目にシームテープ

しっかりと縫い目にシームテープが張り巡らされていますね。絶対的な耐水性能は高くないものの、小雨程度であればしっかりとガードしてくれます。
安いからといって手抜きはナシですね。
ポケット

ポケットはスマートフォンが格納できる十分なサイズ。さらに止水ジップ仕様で、雨の日に非常に実用的なものとなっています。
こちらは表記がないので、YKK製かどうかは不明。
左ポケットに収納可能

左のポケットにジャケット自体を裏返して収納できる仕様。

ファスナーが裏側にも配置されたダブル仕様です。収納するとホントに小さくて軽い。
バッカンなどにポイっと収納させることが出来ますね。
袖口(カフ)

袖口は、簡易的なゴム仕様。
マジックテープなどで絞れる機構は無く、軽量設計のためだと思われます。水の侵入はややしやすいかもしれません。
ドローコード付き

裾はドローコードで絞れます。ただしドローコードは左前身頃のみの配置。

当然ながら、左前身頃のみが絞られるようになってしまいます。しっかりと締め込んで行くと右側も均等に締めこまれます。
MADE IN ミャンマー
ミャンマー製。まあどうでもいいところではあります。
重量

重量は、176g。めちゃくちゃ軽いですね。
参考までに、パタゴニアのトレントシェルジャケットが343gです。(トレントシェルジャケットはもうちょっと厚手の3レイヤージャケットです。)
1着あると便利なヤツ
ホントに軽くて動きやすく、サラッとした着心地で快適です。
仕舞寸法が小さく、荷物の隙間にさっと忍ばせて常備しておくことが出来ますね。
こういうさっと羽織れる薄手のジャケットがあるかないかで、快適性が大幅に変わることがありますよね。
シーズン的には真夏を含めた半袖のシーズンですね。
気候が安定せずに、ジャケットを羽織るかどうか悩む…なんて時に1枚持っておくと重宝します。

撥水性能は?

防水性能について少しテストしてみました。記事を執筆した時、丁度雨が降っていたので屋外で着用しました。
初期の撥水性能については十分満足できるレベルです。
浸水はなく、しっかりと表面に水玉が出来る撥水性能でした。(とはいえ、おおよそ新品のレインジャケットとはこういうモノですので、参考程度です)
また、このお値段であれば新品のジャケットを何回もリピートする、という使い方も出来てしまいます。
参考までに「ゴアテックス」素材の耐水圧は、45,000mm以上という数値。
一般的な雨はガチの土砂降りでも1,000mm〜1,500mm程度で、普通の傘の耐水圧が250mm程度。
このジャケットの3,000mmという耐水圧ですと、正直言って長時間の豪雨はキツイです。しかし普通の降雨量ならば十分に耐えうる防水性能です。
出典:YAMAKEIオンライン
デメリット
デメリットとしては、撥水機能については、一般的なシェルジャケットに劣る事です。
とはいえ、適材適所で着用するジャケットを選べば良いだけですし、「軽量」を求めた結果です。

また、ドローコードを留める仕組みが簡易的なモノで、硬めのスポンジが付いているだけです。
これが少し調整しにくいですね。
まとめ
以上、ワークマン FieldCoreエアシェルジャケット(R-007A)のレビューでした。
レインジャケットや薄手のシェルジャケットよりさらにライトなジャケットとして、十分に活用できる仕上がりです。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。

