DSTYEヴィローラ4インチ
DSTYLEからリリースされたヴィローラ4インチを、近所の「ルアーテスト池」で投げてきました。(コロナ対策として、直行直帰です。)
カラーはカモフラ。
先にリリースされていたオリジナル2.8インチの特徴をほぼそのまま継承しており、間違いなく釣れるヤツに仕上がっていました。
SPEC
- Length 4インチ
- ウェイト 4.2g
- 入り数 6個
- カラー 8色
- 推奨オフセットフック:TNSオフセット#2/0
2.8インチと比較
オリジナルの2.8インチと比較してみました。
2.8インチの釣れるアクション性能はそのままに、キャストアキュラシーがUPしています。感覚的には、1.5倍ぐらいは余裕で飛ぶ感じです。
(集魚力もUPしているはず。)
また、2.8インチはフックセッティングが割とシビアだったのですが、4インチはある程度自重があるので、ズレに対して寛容なのも嬉しい。
(2.8インチは少しでもセンターからずれるとまっすぐ泳ぎにくくなる)
ピリピリテール
ピリピリと波動を発生させるテールは、2.8インチと同様です。
テールから発生する微細な揺れが、ヴィローラ最大の持ち味。「マイクロピッチバイブレーション」と呼ぶそうです。
とてもナチュラルで、小魚が後ろからついてきます。
そうすると「天然のアラバマリグ」になる、と松本幸雄さんがおっしゃっていました。(ルアマガ記事で)
これ、ヴィローラが釣れる秘密の核心かも?
めっちゃなるほどなあ。と思ったので、完全なる受け売りですが書いておきます。
中空構造
内部は浮力を得るために中空構造です。背中に水抜き穴がついており、浮力が低下することがないのが嬉しいですね。
上下がわかり易い
お口?のような小さなカップが下部にあるので、上下を間違えずにすみますね。
また、おなか側だけに斜めの線が入っていますので、それも目印になります。
浮力
単体ですと、中空構造の浮力で水面に浮きます。
浮力を殺さない程度のマスばりを合わせることで「水面ピクピク」も可能。
浮いている姿は「酸欠ワカサギ」ほぼそのままですな。
MLクラススピニングが合うか
ハヤブサ(Hayabusa)
¥277
(2021/01/17 16:55:13時点 Amazon調べ-詳細)
フックは、TNSオフセットの2/0が推奨品。(私は手持ちの別のフックを装着。)
フッキングを考慮すると、スピニングタックルならやや強めのMLクラスが合うように思います。
まとめ
以上DSTYLE ヴィローラ4インチについてでした。
弟分(2.8インチ)の釣れる特徴をそのまま受け継いでおり、間違いない仕上がりでした。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime