OSPアイウェーバーのテールを交換しました。
使い込んだバッサバッサな特殊繊維を新品に交換(´∀`*)
簡単に交換できました。交換の手順とアイウェーバーへの愛を語ります。
OSP i-Waver

「動かないi字系」として名高い、OSP i-Waver。
大きな特徴の1つとして、特殊繊維素材のテール部分が挙げられます。
ふわっ、ふわっ…とめちゃいい動きしてくれるテールなんですが、使い込んでいくと劣化し、ある日突然ぶちぶちと切れてしまいます。

先日の亀山のボイル打ちで使おうと思ったら、毛がぶちぶちっと…毛無しアイウェーバー君。
予備繊維付き

その為、予備の繊維がパッケージに同梱されています。
無くしがち。
めっちゃ小さい付属品なので、無くしがちなスペア繊維。
i-Waver本体を購入して数年間使っていたので、正直無くした気がしていたのですが、奇跡的にversus君の中に有りました。自分の整理能力に驚いたぜ。嘘です。たまたまです。
レッツ交換。
手順

手順はOSPのwebサイトにも掲載されていますし、スペア繊維にも同梱されています。
必要なものは、4ポンドぐらいのラインとハサミのみ。

折りたたんだ繊維君をアイに通して、ビニールチューブで固定するだけです。

最後に長さを整えて完了ʕ•ᴥ•ʔ
…特に難しいことはなく、5分程度で作業終了です(´∀`*)
注意点
特に注意すべき点も無さそうですが、強いて挙げるなら、繊維君を固定するビニールチューブが同梱されているのですが、小さいので紛失注意です。
家庭にあるもので、代替品が思いつかないので、無くすと地味に困ると思います。
あと私はめんどいのでそのまま作業しましたが、フックを外すか、フックカバーを付けて作業すると安全かと思われます。
まとめ
なんだかi-Waverが喜んでいるように見えました。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime