牛久沼thino
ブタバスを夢見て 早春の牛久沼で釣れたのは 大型の○○だった リベンジ編
超激ムズハイプレッシャーレイク牛久沼に3度目の挑戦。今度こそブタバスゲットなるか?
3度目の牛久沼
やってまいりました、激タフレイク牛久沼。
前回前々回とボウズを喰らっている身としてはなんとしてでもブタバスの顔を拝みたいところです。
そこで2016年4月02日、デカバスが釣れやすい早春の時期を狙って釣行をすることにしました。
やっぱり反応が無い牛久沼

と意気込んでみたものの、やっぱり反応が無い牛久沼。
ボート乗り場の周辺のハスの中をスピナベで巻いてみたり、延々と続く葦の際にテキサスリグやノーシンカーリグをピッチングしてみたり、クランクをゴリゴリ巻いてみたり。
手を変え品を変えさまざまにブタバスを誘ってみますがブタバスからの返事はなし。
念願のブタバス
そんなこんなで夕刻までなにもなしな展開でまたもやデコってしまうのではないかという恐怖心と戦いながらなんとか集中して釣りを続けていました。
たどり着いたのはコンクリート護岸に密接した杭が乱立し、その中に葦が生えているという複合要素エリア。
ここに居なきゃもうどこにも居ないでしょ?ってなポイント。
信じて杭にテキサスリグを打ち込んでいると、スーッとラインが不自然な動き!
それまであまりにノーバイトだったので半信半疑で合わせてみると、グッと重みが乗りました。
ラインが杭に乗っかってしまい、それ以上寄せられなくなってしまってとてもあせったのですが、連れが落ちついて操船して近づき、無事ランディング。
ついにブタバスをゲットすることができたのです。

ヒットルアー
ヒットルアーは、Berkley[バークレイ]のDouble Hawg 3inch(ダブルホッグ 3インチ)の7gテキサスリグ。
今江克隆氏プロデュースのテキサスリグに特化したクロー系ワームです。
タックルベリーなどで安く手に入る場合が多いので案外狙い目かもしれません。
まとめ

非常に安価に手に入るけど、ここぞという一発で実力を発揮してくれたダブルホッグに感謝です。
自分が釣れた経験のあるルアーというのは、今後も信じて投げ続けられる大切なコンフィデンスルアーになってくれるので、ダブルホッグもその仲間入りを果たすことができました。
今後も様々なルアーを使用してみて自分に合ったマイコンフィデンスを増やしバサーとしてレベルアップしていきたいです。
そして3度目にしてブタバスを釣らせてくれた牛久沼という素晴らしいフィールドに感謝です。
とても難しいけど、釣れたときの喜びは何にも変え難い経験となってくれるでしょう。
でもしばらくは行かないかな。。。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
Berkley(バークレー) 2012-09-25
ikahime