ショートバイトって本当にあるの? 真冬のリザーバーで ’ショートバイト’の正体を知る

スポンサードリンク

私は昨シーズンから、真冬でもバス釣りに行くようになりました。

非常に難易度が高い冬のバス釣りで、実感した概念である、’ショートバイト’について考察してみます。

目次

真冬の房総リザーバー

DSC_4747

      

厳冬期のバスフィッシングは、私にとっては正直言って苦行に近いものがあります。

なぜなら、よほどの凄腕の持ち主か、通年通い詰めているスーパーローカルアングラーではないかぎり、1本のバスを釣り上げることさえ非常に困難な時期であるからです。

バスプロもデコる厳冬期

釣りビジョンのバス釣り番組でさえも、厳冬期にバスプロがデコる番組を放送していたりします。

「バスプロがやってデコったりするのに、アマチュアバサーが冬に釣れるわけないだろう」

そんな考えから、情けないことに例年冬はオフシーズンとしてバス釣りを休業しておりました。

まずはフィールドに出る

しかし、昨年からは冬場もバスフィッシングをやることにしました。

もちろん釣果は全く期待していませんw

しかし、釣れなくてもまずはフィールドに出ることが大切

それに、冬場の釣行の現場で得られるモノがハイシーズンに活かせるものであると気づけたからです。

そんな真冬の釣行で得られた気付き’ショートバイト’についてまとめたいと思います。

ショートバイトを信じていなかった

お恥ずかしい限りですが、不肖私、’ショートバイト’の存在を信じていませんでした。

なぜなら、バスは口が大きいから。

よほど大型のルアー、たとえば10インチのストレートワームなどを使用していない限り、バスがバイトしたらルアーがバスの口の中に入るのではないか。

そういう風に考えていました。

ギルとか小型の魚でしょ

IMG_2135

 
 

つまり、よく「バイトはあるけどノらない」的なことを言うことがあると思います。

「それはバスではなく、ギルやハスなどの小型の魚がルアーの一部をくわえてひっぱっているだけでは?」

と心の中で考えていました。

あんなにデカイ口をしているのだから、バスのバイトがあれば口の中にルアーが入るはずだ。

いわゆる’ショートバイト’は、バス以外の小型の魚のバイトなのではないかと。

真冬のバスとの出会い

DSC_4611

 

しかし、1月の亀山ダム釣行でその考えは崩れ去ることとなりました。

厳冬期のバス釣りは、いかに’ショートバイト’をものにするかにかかっていたのです。

 

その日の釣りのゲーム展開は、冬らしくディープ中心。

ダウンショットやメタルジグでシューティングしていくというもの。

冬の定番メソッドです。

魚探掛けをして、水深、水温、ベイトフィッシュや沈み物をキーとして良さそうな場所を探し、スモラバやレッグワームのダウンショットなどで丹念に打っていきました。

アタったよ!

極寒の湖上で、忍耐が必要な釣りを辛抱強く続けていると、極微小の生命反応を得ることができました。

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA