私は昨シーズンから、真冬でもバス釣りに行くようになりました。
非常に難易度が高い冬のバス釣りで、実感した概念である、’ショートバイト’について考察してみます。
目次
真冬の房総リザーバー
厳冬期のバスフィッシングは、私にとっては正直言って苦行に近いものがあります。
なぜなら、よほどの凄腕の持ち主か、通年通い詰めているスーパーローカルアングラーではないかぎり、1本のバスを釣り上げることさえ非常に困難な時期であるからです。
バスプロもデコる厳冬期
釣りビジョンのバス釣り番組でさえも、厳冬期にバスプロがデコる番組を放送していたりします。
「バスプロがやってデコったりするのに、アマチュアバサーが冬に釣れるわけないだろう」
そんな考えから、情けないことに例年冬はオフシーズンとしてバス釣りを休業しておりました。
まずはフィールドに出る
しかし、昨年からは冬場もバスフィッシングをやることにしました。
もちろん釣果は全く期待していませんw
しかし、釣れなくてもまずはフィールドに出ることが大切。
それに、冬場の釣行の現場で得られるモノがハイシーズンに活かせるものであると気づけたからです。
そんな真冬の釣行で得られた気付き’ショートバイト’についてまとめたいと思います。
ショートバイトを信じていなかった
お恥ずかしい限りですが、不肖私、’ショートバイト’の存在を信じていませんでした。
なぜなら、バスは口が大きいから。
よほど大型のルアー、たとえば10インチのストレートワームなどを使用していない限り、バスがバイトしたらルアーがバスの口の中に入るのではないか。
そういう風に考えていました。
ギルとか小型の魚でしょ
つまり、よく「バイトはあるけどノらない」的なことを言うことがあると思います。
「それはバスではなく、ギルやハスなどの小型の魚がルアーの一部をくわえてひっぱっているだけでは?」
と心の中で考えていました。
あんなにデカイ口をしているのだから、バスのバイトがあれば口の中にルアーが入るはずだ。
いわゆる’ショートバイト’は、バス以外の小型の魚のバイトなのではないかと。
真冬のバスとの出会い
しかし、1月の亀山ダム釣行でその考えは崩れ去ることとなりました。
厳冬期のバス釣りは、いかに’ショートバイト’をものにするかにかかっていたのです。
その日の釣りのゲーム展開は、冬らしくディープ中心。
ダウンショットやメタルジグでシューティングしていくというもの。
冬の定番メソッドです。
魚探掛けをして、水深、水温、ベイトフィッシュや沈み物をキーとして良さそうな場所を探し、スモラバやレッグワームのダウンショットなどで丹念に打っていきました。

アタったよ!
極寒の湖上で、忍耐が必要な釣りを辛抱強く続けていると、極微小の生命反応を得ることができました。
しかしすぐに反応が消えてしまったこともあり、どうせギルが銜えてるんだろう。と思って、合わせて掛けることを怠りました。
すると連れが同様のバイトを感知し、バイトが出たスポットに再度スモラバを投入。
再度極小の生命反応が得られたところで、タイミング良くフッキング。
すると、貴重な冬の黒い宝石、真冬のブラックバスが姿を現したのです。
はむはむバイト

つまり、バスのバイトには種類がありました。
一つ目は、がっつりルアーを丸呑みするとき。
二つ目は、低活性時に、スモラバのスカートをはむはむするような、とても繊細で、くわえたもののすぐに離してしまうとき。
時間も短いまさに’ショートバイト’が存在することを身をもって体験したのでした。
ギルじゃない!
ただしギルなどが銜えている場合と、バスのショートバイトの感覚は非常に似ています。
すべてのバスのショートバイトを検知することは至難の技であると考えています。
これまで、ほぼギルのバイトだと考えていた「アタリはあるけどノらない」の中には、バスのショートバイトも含まれているはずです。
ショートバイトは存在した
そこで私も、ショートバイトをものにすべく、真冬の亀山ダムで奮闘しました。
しかし、残念ながら真冬のブラックバスの姿を拝むことは適いませんでした。
どうしてアタリがあったのにも関わらず、ショートバイトをモノにすることが出来なかったのか。
その原因のひとつとして使用しているラインに問題がありました。
いい加減なタックル
バスが釣れにくい冬場は癒しを求めて、エリアトラウトをやるのですが、その際に3lbのナイロンラインを巻いていました。
あろうことか亀山ダム釣行の際、その3lbのナイロンラインをそのまま使用。
伸縮性の高いナイロンラインを巻いたままのいい加減な私のタックル。
真冬のバスの貴重なショートバイトを感知できていなかったのです。
真冬のバス釣りは、そういった部分に非常にシビアであることを痛感しました。
まとめ
いい加減なタックルは魚に見られている、という事を痛感した釣行でした。
キチンとフロロラインを使用して、ショートバイトを検知して積極的にかける釣りが出来れば、少し真冬のバスに近づけるのではないでしょうか。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
人気記事★
