先日、Tsuriluckさんと共に訪れた三島湖のフィールドレポートです。
I字系&高比重ワームノーシンカーというこの時期定番の釣り方で、コンディションの良い三島バスが反応してくれました!
目次
ブロガーさんと行く三島湖。
癒しの三島湖へ行ってまいりました。
本日の記事は、バス釣りブロガーさんがたくさん登場いたします。
まず、今回一緒に三島湖に行ったのはTsuriluckさん。
普段おかっぱりがメインという事で、ボートの釣りは久しぶり、とのこと。
ブロガーさんの記事を参考に。
そして、今回の三島湖釣行において欠かせないのが、ブロガーさんたちのリアルな現地リポートです。
自分のいつも読んでいるブログ、SIMOSAKANAさんとランチアさんの三島湖釣行を大いに参考にさせていただきました。
それぞれ、SIMOSAKANAさんはグリマーで中層のプリメス。
ランチアさんは岩盤エリアにてI字系(ヴィローラ)でボッコボコ。
…なるほど…という訳で、プライドや自分のメソッドが皆無な自分は、お二人の釣行を参考にして、当日の立ち回りを組み立ててみる事にしました。
プリメスの狙い方

スイミングマスター+スイングインパクトファット4.3in
少し勉強してみたところ、
・プリメスは水深7~8mの2~3mに居る事が多い。
・プリメスはスピナベ等強いアクションを嫌うことが多いので、ナチュラルめなスイムジグで中層を狙う
・いわゆるジグヘッドなどでの「ミドスト」やグリマー7などもヨシ。

という訳で、スイムジグ(スイミングマスター+スイングインパクトファット4.3in)や、グリマー7でプリメス中層狙い撃ち!

(上から)O.S.P HPミノー / エバーグリーン ラストエース / D-STYLE ヴィローラ
さらにスポーンに絡まない魚を、I字系ノーシンカーや、高比重ワームノーシンカーで拾っていくという作戦でSTARTです。
石井ボートさん
いつもの石井ボートさんにお世話になりました。ネットからボート予約が完結するWebなボート屋さん。
駐車場から桟橋までが近くて非常に助かります。そして、コーヒーとタマゴをサービスしてくれます♪

立ち回り

まずは本湖方面へGO。
早速、岩盤エリアでヴィローラでGET!w

O.S.PのHPミノーでもデタ!3連続HITです。

パターンは日替わり!という事も多々あるバス釣りですが、この時期のI字系の釣りに関して言えば、まだまだ楽しめそうな感じがしました。
レンジやリトリーブスピードが大切

ノーシンカー表層I字引きにボコボコ出ましたが、ジグヘッドだと反応が悪く…
ちょっとしたレンジの違いや、リトリーブスピードの違いで反応が大きく変わるという事を改めて実感いたしました。
月並みではありますが、ルアーローテーション、大事やなあ。
あとはプリメス狙い!

岩盤エリアで何本か楽しんだ後、狙うはサイズUP!という事で、スイミングマスター+スイングインパクトファット4.3inや、グリマー7で中層を狙います。
…が、ミドストやっぱムズイ。レンジキープがわけわからん。
残念ながらデカイプリメスは出ませんでした。この釣りはまだまだ修行が必要ですな。
Truriluckさんにもキタ

Truriluckさんは、センコーのノーシンカーで三島バスGET!
高比重ワームノーシンカーも、この時期の定番メソッドですよね♪
いつもの釣りは不発。

自分なりの釣り方も、見つけたい!
という事で、いつもの釣りもやりますが…なかなか甘くないw
テキサス、スナッグレスネコ、パワーフィネスで撃ってみたり。スピナベ、クランクを巻いてみたり。
しかし無でした。情けないのう…
今日の荷物テトリス

本日の荷物テトリス。

リアシートは倒さず、デッキやエレキは後席に収納。
出来るだけリアシートはそのまま積んだ方が気持ちいい気がするのは、私だけでしょうか。
まとめ
リアルな釣行レポートを書かれているブロガーさんたちの釣行記は本当に参考になります。
ブロガーが、ブロガーさんたちの記事を参考にして、ブロガーさんと三島湖に行ったらバスが釣れたよ、というお話でしたw
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
