ダイワルアーにハマっています。
安くて高品質ですよね。プロップベイトであるガストネード110Sを購入してみました。
ロール系のアクションも少し混じったイイ動きで、アフターの回復系に効きそうです。
ダイワ ガストネード110S
ガストネードは、ダイワのスウィッシャータイプのルアーです。
70サイズのみでしたが110が新たにラインナップに加わりました。
ホントはステルスペッパーの110を買おうと思ってたのですが、在庫がなく。ステペクンの代替品として購入してみました★
アクション
勝手に、まっすぐ泳いでくるヤツだと思い込んでいたのですが、微弱なロールを伴った泳ぎです。
いわゆる「I字系」と呼ばれるまっすぐ泳いでくるタイプのスウィッシャーと、微妙な使い分けが可能です。
よりアピール力を高めたい場合に良いですね(^。^)
(ロールするか、全くしないかというのは、反応がかなり違ってくると思います!)
ペラの回転もシャーシャーとスムーズに回ってくれました。
また、ペラとフックの間に金属のスペーサーが入っており、ペラがフッキングの妨げになる事を防ぎます。
アユ顔
お顔は、アユチックな感じです。
また、「ウォータースルーギル」という、口からエラにかけて穴が開いている構造を採用。
これが巻き抵抗を生み出し、「何してるか分かりやすい」感を出すのだとか。
アフター期のスウィッシャーの爆発力
去年初めて知った!のですが、アフターのいわゆる「回復系」のバスに、スウィッシャー等のプロップベイトが猛烈に効くタイミングがあります。
他のルアーでは一向に反応を得られない中、スウィッシャーのみで猛烈に反応があるという事が起こります。
(去年の亀山にて。スウィッシャーというルアーのスゴさを実感した出来事でした。)
1つは持っていたい
まさにこれから!スウィッシャーの効果的な季節です。
正直、去年の爆発を知るまでは、
スウィッシャー、あんま使った事ないなー。(情弱)
ぐらいのルアーだったのですが、一度体感してからはタックルボックスに最低1つは無いとダメなヤツ!という存在になっております。
それでしか反応を得られない!という事があるルアーなので、スウィッシャーがタックルボックスに入ってないというのは大変大きな機会損失であります!
何故効くのか
アフターで体力を消耗したバスくんは、動きの速いルアーについていけません。
そこで、ゆっくり牽けるスウィッシャーの出番です。
ゆっくりながらも、高速回転するペラで猛烈にアピール。
アフターのバスは、何故だか無性に、この「ゆっくりだけど速い動き」に弱いのです!
…全然説明になってないなw
まとめ
去年の話ですいません。今年スウィッシャーでボコボコしてから書ければ一番いいのですが…なかなかそう上手くいきませんw
まずはお試しとして、安価なガストネードはとてもオススメです(^ν^)
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime