Nishine Lure Worksthino
NLW チッパワRBブレード。ブレードが生き物。
チッパワRBブレードを試してきました。
想像を超えるブレードのアクションでした。
NLW 二シネルアーワークス チッパワRB
NLW チッパワRBは本当に愛されるクランクベイトですよね。
思わずチッパワ!チッパワ!と呼びたくなる可愛らしいネーミング、扱いやすいサイズ感、入手しやすさ。
西根さんのブログの紹介文にあるように、状況が分からないからとりあえず投げる。チッパワが好きだから投げる。気がついたら一日投げていた。
そんな感じで、スタンダードなクランクベイトとしてタックルボックスに鎮座しています。
チッパワRBブレード

そんなチッパワRBのブレード付きバージョン、チッパワRBブレードがリリースされました。

ハンドメイドモデルである、ブレードクランクで培ったクランクベイト+ブレードの力を、インジェクションモデルであるチッパワRBでも。というコンセプトのようです。
ブレードが生き物

横部分に「曲げ」が入り、凝った形状のブレード。
特筆すべきは、ブレードのアクションが大変素晴らしいということ。
ブレード単体でもルアーになりそうなぐらい、ブレードがしっかり泳ぐのです。
トラウト用のスプーンを思い出しました。それぐらいしっかりとしたロールアクションです。
おお、ブレードのアクションすげえ、ってなります。
泳ぎのバランスもGOOD
元のブレードなしモデルと比較してみましたが、本体のアクションに悪い影響がないのも素晴らしいです。
内部ウェイトをブレードモデル専用としているようで、その辺りが効いているのでしょうか。
ラッキークラフトLC1.5 スピン
個人的に、昨シーズン、ラッキークラフトLC1.5スピンが良いバスを釣れてきてくれたことがありました。
なので、非常に短絡的思考ですが、ブレードクランクがかなり好きですw
しかしながら、LC1.5スピンのブレードは、フラッシング効果やフックやボディとの干渉によるサウンド発生などのメリットはあるものの、アクション自体はそこまで拘られていない感じもありました。
そこで、よりブレードの魅力が最大限に引き上げられた、チッパワRBブレードに登板してもらおうと思います。
フックの状態に気を使おう
当然のことながら、ブレードクランクはフックにブレードが干渉するので、フックが鈍りやすいという性質を持っています。
なので、出来れば毎釣行ごとに、フックの状態を確認したいところです。
その点は、普通のクランクベイトよりも少し気を使ってあげる必要があると思います。
まとめ
以上、チッパワRBブレードについてでした。
ブレードの動きがホント秀逸なので、ぜひ泳がせてみてください。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime