レジットデザイン WSS 61ULインプレ。「ウルトラライト」なのにトルキーでマルチな名竿。[房総ULバーサタイル]

スポンサードリンク

ついに私もレジッターデビューしました。レジットデザイン ワイルドサイド WSS 61ULのインプレです。

ある意味ULらしくないハリのある質感で、扱いやすいロッドに仕上がっていました。(2年ほど使い込みました。)

目次

レジットデザイン ワイルドサイド [WILD SIDE] WSS 61UL インプレ

レジットデザインのWSS 61ULのレビューです。年1回訪れる野尻湖スモール用に買い足し、その後関東リザーバーで使用しています。

ショートレングスの59シリーズと迷いましたがスモール色が強すぎるので、亀山ダムなどの房総リザーバーでもガッツリ使える番手として61ULをチョイス。

こいつと共にワイルドサイドを歩んでいこうと思います(・∀・) 

※追記 使い込みました

 

2年ほど使い込んだので、ざっと感じていることをまとめます。

ULクラスでティップは非常に繊細なのですが、キロ近いバスでも全く問題なく寄せることが出来るトルクを持ち合わせています。写真は津久井湖で釣れた40センチ、950gのバス。HITルアーはDSTYLE レゼルブ。ロッド全体が良く曲がることで首振りをいなしてくれて、驚くほど力強くファイトすることが出来ました。

もちろん流石にラクラク、とはいかないですがULクラスと言うことを考慮すると非常に粘り強いです。

 

こちらは相模湖での40cm、1080gのバス。HITルアーはゲーリーヤマモトレッグワーム2.5インチDS。かなり良く引く健康的な個体でしたが、突っ込んだ時に綺麗に追従してくれるためラインブレイクを防ぐと共に、じわじわと疲れさせることが出来ます。

 

また、ダウンショットやノーシンカー専用のロッド?と思いきや、5gくらいまでの小型ハードベイトの釣りまで幅広くカバー出来ます。

ハードベイトはあまり動かし過ぎない方が良いアクションが出るルアーに使っています。例えばDSTYLEのレゼルブや、ティムコのトラファルガー7などです。61ULの持つ竿先の柔軟性を生かして、繊細な微シェイクでアクションをつけると艶かしい動きが出ます。これはLクラス以上の硬いロッドでは出せないアクションです。

その他、流行のミドストもリグを手前に引っ張り過ぎることなく繊細にアクションを付けれるため、高度にこなします。

 

房総リザーバーに通うアングラーであれば間違いのない1本に仕上がっています。購入を迷われている場合、買って損のない一本に仕上がっていると感じますね。

ディープのダウンショットゲームに最高

 

かなり「ライトバーサタイル」に使えますが、もっとも得意とするシチュエーションは冬場のディープダウンショットですね。

軽量で、かつマイクロガイドセッティングのため感度が良く最高の相性を見せます。繊細な冬場のショートバイトを感じ取ることが出来ました。

ソリッドティップと迷ったけど決め手は?

同番手でソリッドティップ仕様のWSS ST-61ULとも非常に迷いました。

有識者の方にアドバイスをいただき、「ダウンショットリグ等でボトムを流すとき引っ掛かりをプンっと外すのにソリッドティップだとややダルで、操作性の高い非ソリッドがおススメ。」という事でしたので、WSS 61ULの方にしてみました。

直接比較したわけではないので確かな事は言えないのですが、ティップはULクラスなりの柔らかさがありつつ適度にシャキッとしている印象で、確かに引っ掛かりの処理がラクだと感じました。とはいえ、動かし過ぎてしまうほど硬くはないので、ある程度「引っ掛かりを残す」ことも可能で、その辺りは絶妙な塩梅です。

あとはソリッドティップのエクスプライドをすでに持っているという事も理由の一つです。

リール

 

リールは、シマノ ’16 ヴァンキッシュC2500 HGSを合わせました。

 

または、’19ヴァンキッシュC2000SSSを合わせています。2.5lb〜4lbクラスの細糸をセッティングすることが多いため、ドラグ性能に優れたリールを合わせています。

大きさは、シマノでいえば2500番ボディよりも2000番ボディがマッチングしますね。ガイドセッティングがバッドガイドを含めかなり小さめなので、スプール径の小さいリールが合います。2500番台ですと、ラインがバッドガイドを叩いて飛距離が落ちてしまうためです。

コスメ

基本的には黒ベースで、コーポレートカラーである紫をアクセントにしているデザインです。好みが分かれるところではありますが、個人的には嫌いじゃないです。

リールシートのロック部分にはカーボンがあしらわれていたりして、所有欲を満たしてくれます。各部品からは上質感のようなものも感じられ、価格相応の高級感があると思います。 

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA