バスフィッシングtipsthino
寒いし、【ヘッジホッグスタジオ】ベアリングチェックツールPROでベアリングチェックでもしとくか
釣りに行こうと思っていても、体が言う事を聞かない低水温期。
そんなときはベアリングをいたわろう!
ヘッジホッグスタジオのベアリングチェックツールプロの良さをシェアします!
ヘッジホッグスタジオ ベアリングチェックツールプロ
ベアリングのお手入れに最適なヘッジホッグスタジオのベアリングチェックツールPRO。 
どんなメリットがあるのか、簡単にご紹介いたします。
回転の良し悪しをチェックできる!
コイツの最大のメリットは、ベアリングの回転性能が落ちていないか、確認できることでしょう!
上にのっけてパーツクリーナーをぶっかけると、「シャーーー!」って感じで気持ちよく回ってくれます。
このときの感覚がめっちゃ好きで、無駄にパーツクリーナーかけちゃうw
掃除も捗る
古いグリスや微細なゴミを、パーツクリーナーの噴射圧&自身の回転によって、すっかり吹き飛ばしてくれます。
施術前。なんかキタナイ…
施術後。まあ、古いグリスが落ちただけですが、綺麗になりました。
このすっきり感は、平置きでパーツクリーナーかけただけじゃ得られないと思います。
アルマイト仕上げでカッコいい★
モノ自体もアルマイト仕上げでカッコイイ。
カケヅカデザインワークスの「匠の技」が光りますな♪
どんなベアリングもチェック可能
ヤマが9段切ってあるので大抵のベアリングに対応してくれます。
お掃除のあと
エアーダスターで気化
ベアリング内部に残ったクリーナーの成分をエアーダスターで気化させます。
(ちゃんとやらないと、パーツクリーナーの成分が、オイルに悪影響を及ぼす可能性があるそうです)
オイルをチュっとひと吹き
最後に注油。私は、SHIMANO純正の「リールスプレー オイル」を使っています。あえてご紹介するまでもないようなモンですがw
車&バイク好きの感覚で、「純正至上主義」的な心がありまして…
まあここはお好みのモノで良いと思います。
パーツクリーナー
ちなみに、リールメンテで抑えるべきコストは、パーツクリーナーだと思います。
ホームセンターとかで売ってるデカイやつで良いかと。800mで300円ぐらいで売ってます。
まとめ
たまには回転し続けているベアリング君をねぎらってみてはいかがでしょうか。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ヘッジホッグスタジオで購入可能です★
ベアリングチェックツールPRO
ikahime