ゲーリーヤマモトthino
D-SHUワーム買ってみた 表層タダ巻きメソッドで 使用してみる
話題のワーム、ゲーリーヤマモトの
3″ D-SHU WORM(ディッシュワーム)を購入しました。
2013年のJB TOP50の開幕戦の早明浦ダムで
青木大介氏のキッカーフィッシュを呼び込んだワームです。
青木大介氏おすすめのオフセットフックで表層タダ巻きメソッドを
長野県の蓼科湖で試してみたいと思います。
D-SHUワーム

spec
価格 |
850円 |
入数 |
8 |
自重 |
2.3g |
全長 |
3inch |
推奨フック |
スゴイフック #2 |
こうして新製品を購入し、ただ推奨されているリグに従って使用するだけですが、
あまり表層タダ巻きって個人的にはやらないメソッドなので、
新しい発見や気付きがあるのが嬉しいですね。
マテリアル

D-SHUワーム最大の特長といっても良さそうなのが、
マテリアルが他のゲーリーワームと比較して、塩分濃度が低めなのか
プリッとした弾力のある針もちの良さそうなものになっています。
他のゲーリーワームは、ぎゅっと握るとその部分が白くなって塩が浮いてきますが、
D-SHUワームにはそれがほとんどありません。
おそらく、表層を泳がせるために比重を低くする為、塩の配合を低くしてあるのだと思います。
※ゲーリーヤマモトのHPを確認したところ、ソルティー/ノンソルティーのラミネートタイプとなっているそうです。
今まで数多あるゲーリーワームを購入してみましたが、ほぼ同じマテリアルで構成されていたので、D-SHUワームに関しては他のゲーリーワームのマテリアルとはかなり違う感触で、ちょっと驚きです。
アクション
ミズスマシやアメンボのように、水面直下をスーと泳がせることが出来ます。
美点としてはスイムバランスが優れていて、回転したり、まっすぐ泳がなかったりといったことがなく、静かにまっすぐにキレイなi字引きをすることが可能でした。
水面を泳いでいる水生昆虫のようなスーっとした波動を出すことが可能です。
アクションらしいアクションはありません。
i字引きで、ほんとにコレで釣れるの?って少し心配になりますが、
チェイスは多かったです。
たぶんハマッたときの爆発力はスゴイのではないでしょうか。
残念ながら私が使用してみた蓼科湖では、コレのi字引きが爆発するタイミング、コンディションではありませんでした。
今後、他のメソッドとのローテーションに組み込んでみて、D-SHUワームのi字系がハマるタイミングを探ってみたいと思います。
山上湖などのクリアレイクで強い動きにスレたバスに効果的なのではないでしょうか。
以上、ゲーリーヤマモトD-SHU WORM(ディッシュワーム)でした。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime