バスフィッシングtipsthino
バス釣りの愛すべき外道たち。~THE外道論~
君じゃない!バス釣りを彩る外道たち。
外道との付き合い方を考えます。
外道を良く釣る人

極めて個人的な見解ですが、外道を良く釣る人は釣りがうまいと感じています。釣りウマは、魚種問わず魅了するのです。
魚のいる場所、誘い方、リグのチョイス。それらがマッチしていないと、外道も釣れないんです。
自分はというと、外道にすら相手にされません。
釣れないよりはいい
外道に対する考え方はさまざまですが、個人的には釣れないよりはマシだと考えています。
コンコンッ!という小気味よいアタリ。結構いい魚カモ…からの、魚体が見えた瞬間のがっかり感w
ファイトの練習ぐらいにはなるかもしれませんね。
嬉しい外道もいる
雷魚やニジマスは’嬉しい外道’だと思うのですが、いかがでしょうか。
もしかしたら、ギルだって嬉しいぞ、という考え方もある…?
何かのヒントに繋がるかも
そんな愛すべき外道たち。ブルーギルなどバスのエサになる魚であれば、何かのヒントに繋がるかもしれません。
バス以外の魚が多いエリアで、いわゆる「生命感」を感じたり。
単にがっかりな存在、とは言い切れませんよね!
外道まとめ
バス釣りで良く釣れる外道をまとめました。
こんなしょうもないまとめ記事を書くのは私ぐらいのモノでしょうww
ブルーギル

THE・定番外道、ブルーギル。
バスのエサとなっているフィールドも多々あり、セットで生息している事が多いと思います。
表層にブルーギルが溜まっていると、なんだか生命感あるな~、釣れそうだな。と思ったり。
まあ実際そんな甘くはないのですが、バス釣りに彩りを添えてくれる存在です。
ニジマス

ニジマス。食えるし、美しい。嬉しい外道の一種です。
水質の良い山上湖など、主にクリアレイクに生息していますね。
雷魚

雷魚です。これも嬉しい外道。カッコいいですよね、雷魚って。
アメリカンキャットフィッシュ

霞水系にわんさか居ます。
ウネウネと回転するようなファイトですぐに分かります。
ラインが体液でネバネバになってしまうので、できれば遠慮願いたい…
へらぶな

へらぶな。ハタキやのっこみシーズンは、岸際でばちゃばちゃやっててシャローマンの敵となります。
ニゴイ

ニゴイ。通称ゴイニーです。ダウンショットリグでよく釣れるヤツ。
マヌケで憎めないファニーフェイスが特徴です。
個人的にガッカリ度合いがかなり高いヤツ。残念賞すぎる…
まだまだいる
他にも、ハス、レンギョ、和ナマズ、鯉etc…
写真が無かったので割愛しますが、こいつらもたまに釣れる外道さんです。
まとめ
以上、バス釣りで良く釣れる外道についてでした。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime