ikahimeについてthino
「初訪問の方へikahime的バス釣り記事10選。」を作成してみた
ikahime初訪問の方へ向けた、「初訪問の方へikahime的バス釣り記事10選。」を作成しました。
そこで、改めてikahimeってどんなブログなの?という点をまとめてみました。
初訪問の方へ分かりやすいように、記事10選を作成してみました。
これは、せっかく訪れていただいた方に、少しでも多くの記事を読んでいただくための施策です。
ブロガー的ぼやき
ブログは、「穴の空いたコップ」です。
お読みになってくださる方が「水」だとします。
グーグル検索で上位表示させる事や、ソーシャルでバズったりさせる。
つまり、より多くの方にブログに訪れてもらう施策。
蛇口をひねる行為です。
各記事に、関連記事へのリンクを貼ったり、ユーザービリティを向上させる。
つまり、より多くの記事を読んでもらえるようにする施策。
コップの底の穴を塞ぐ行為です。
「記事10選」は、後者になります★
ikahimeってどんなブログ?
どこかの政治家が選挙戦について語る番組で、「選挙戦には大義名分が大事である」、と言っていました。
ブログも似ていて、このブログはどんなブログ?なのか、大義名分を掲げて活動することが大事です。
ikahimeは、「素人バサーが、素人目線でバス釣りの楽しさを伝える」を大義名分に掲げています。
キャッチコピー
覚えていただけるように、キャッチコピーも用意しています。
ikahimeは、「職業エンジニア、週末バサーikahimeのバス釣り情報サイト」です。
ざっくりしすぎ?
ブログのキャラ作り、相当悩んでいますw
正直言って、うすいと思ってます。
もっと強烈なキャラ立ちをさせたいんですが…
なにかのスペシャリストではないので、「一般アングラー目線」をウリにするというw
ただ、それも1つの個性であると思って、運営していきます。
まだまだ、私のブログが面白い!と感じてくださる方に、完全にリーチしていない!
という超前向きな姿勢wで、熱意を持って更新していきますよ~★
まとめ
ブロガー的な独り言をぼやいてしまいました…
まあたまにはいいですよねw
初訪問の方に、分かりやすい水先案内人としての、「初訪問の方へikahime的バス釣り記事10選。」のご紹介でした。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
インスタやってます★
ikahime