バスフィッシングtipsthino
NSSフックパーフェクションを ススメる3つの理由。 ラインヨレ防止だけじゃなかった。
新ブランド立ち上げなど何かと話題に事欠かない、陸っぱりのプリンスこと川村光大郎氏。 そんな川村氏が開発した、NSSフックによる’スナッグレスネコリグ’は、カバー攻略の切り札として、もはや定番化しつつあります。
そんなNSSフックのスイベルつき「NSSフックパーフェクション」を使用してみました。
近距離のピッチングでも効果を発揮してくれる、「NSSフックパーフェクション」の効果をシェアします。
NSSフックパーフェクション

NSSフックパーフェクション
出典:キャスティング
NSSフックにスイベル付きの’NSSフック パーフェクション’があります。
NSSフックに、最初からスイベルが付いたモデルです。
スイベルの分、ノーマルのNSSフックより1つ入り数が少なくなっています。
主にロングキャスト時のラインヨレを軽減するためのスイベルだそうですが、近距離戦のピッチングに使用しても、とても効果的であることが分かりました。
ネコリグのラインがヨレないことによって、どんな副産物があるのか。
その効果をシェアします。
ヨレない
まずはラインがヨレないこと。ラインメンディングがやりやすくなりますし、ライントラブルも減ります。さらに良い副産物が発生します。
キャストの飛距離、精度が上がる

ラインがヨレないことによって、キャスト時の抵抗感が少なくなり、より飛ぶようになります。
キャスト時にワームに伝えたエネルギーが、ラインヨレなどで発生する、ヨレが元に戻ろうとするエネルギーに無駄に消費されないような感覚です。
キャストしたときの抜けが良くなるというか。
ちょっとうまくお伝えできないですが、そんな感覚に近いです。
キャストした後にワームをよく観察していると、ラインヨレによるものなのか、回転方向に少し動いていることがわかります。
この回転がスイベルによってうまく吸収されて、キャストのエネルギーがロスされにくい状態になるのではないでしょうか。
そして、ヨレがなくなることにより直進安定性が高まるので、キャスト精度も上がります。
しかしあくまで個人的感覚なので保障はできかねますw
ワームの動きが良くなる

スイベルによってワームがフリーになるので、より良く動く気がします。
ラインよれによるストレスは普段そこまで意識するほどのものではありませんが、パーフェクションを使用してみると、ラインよれによるストレスがかかっていたことが実感できるはずです。
まとめ
少し割高ではありますが、とても効果的なNSSフックパーフェクション。まずはお試しに一袋購入してみてはいかがでしょうか。
ラインヨレのストレスは、足の裏に付いた米粒のようなものですが、それが取れると案外気持ち良いものです。
こういった細かいこだわりの積み重ねが、意外と釣果に繋がったりするのではないでしょうか。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ハヤブサ(Hayabusa) 2015-04-21
ikahime