バスフィッシングtipsthino
バスロッドのメーカーは揃える派?ミックス派?
バスロッドの選び方について、一つのメーカーにきっちり揃える派と、いろんなメーカーのロッドをミックス派に分かれます。
それぞれのメリットを考察します。
揃える派
とにかくカッコイイ。
全てのロッドを同一の銘柄で揃える事で、なにより、プロみたいでカッコイイ。
ボートデッキにすべて同じメーカーのロッドが置かれていると壮観です。
使用感の統一
グリップなどの仕様を統一出来るため、持ち替えたときの違和感が減ります。
弾性や、曲がりのテイストも似ているため、キャストも上手になります。
迷いがない
購入するときも、そのメーカーのロッドから選べば良いので、余計な迷いが無くなります。
うーん、統一するとメリットが多いですね。
したほうが良い気がしてきたぞ…でも、困った事に「一番好きな特定のロッドメーカー」が無いんです。
リールに関してはシマノ派なので、シマノに統一しているのですが…
メーカーミックス派
私はこっちです。後先考えずに、欲しいと思ったメーカーのロッドをごちゃまぜで買ってしまいます。
使っているロッドメーカーは、シマノ、ダイワ、アブガルシア、レジットデザイン、ノースフォーク..とバラバラです。
最終的なビジョンが見えていない、という事でもあるw
とはいえ、今までお会いしたアングラーのうち、7~8割ぐらいはこっち派のような気がします。
いろんなロッドを選べる
市場に存在する各メーカーのロッドを好き放題選べる。選択肢の多さが最大のメリット。
アレコレ浮気出来ちゃいますw
使用感はバラバラ
メーカーによってロッドに対する考え方、仕様は千差万別。
使用感の統一が取れないというデメリットがありますね。
まとめ
どっちが良いのか、というのはとても難しいですね。
私は、いろんなメーカーが好きなので、3本づつぐらい買う「どっちつかず派」でいこうと思いますw
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime