バスフィッシングtipsthino
エクストラハイギア[XG]のメリットデメリット。ハイギアと悩んだら読む記事。
シマノベイトリールのエクストラハイギア[XG]について使用感です。
回収スピードが速く、巻重りもそんなにせず、個人的にはメリットが上回ると思います。
シマノ エクストラハイギア[XG]
シマノ メタニウムMGLのエクストラハイギア[XG]です。ギア比8.5/1。
(めっちゃどうでもいいですが、シマノHPだと、「エクストラハイギア」→「エキストラハイギア」という表記です)
ハンドルが一回転すると、スプールが8.5回転するという事ですね。
自転車で言う、一番高速側のギアですよね。ちょっと重たいけど、長い距離を巻けるギア比です。
めっちゃ迷う、ハイギアとエクストラハイギア
ベイトリールを購入するとき、ギア比の選択はほんと迷いますよね。
とくにハイギアとエクストラハイギアってどっちにしたらいいか、分かりません。
そこで、実際使ってみて分かったことを共有します。
巻重りはする?
確かに、無負荷状態で巻くだけで、ねっとりとした巻重り感はあります。当たり前ですが、低いギア比より巻き感が重たいのは事実。
高速ギアの最大のデメリットですよね。
ホントに大丈夫なんだろうか。というのが率直な第一印象。
しかし、実際に現場で使ってみると、一般的によく投げるルアーウェイトであれば、そこまで巻重りはしない印象。
大変よく出来ています。
個人的に96mm→100mmへロングハンドル化している事もありますが。
エクストラハイギアが適さないケース
その巻重り感があだとなるのは、非常に限られた釣りだと感じます。
例えば、マグナムクランクなど、巻き抵抗が極めて重たいルアーには適しません。
これらを一日巻き倒す、みたいなドSな釣りの場合、エクストラハイギアは向いていません。
意外なバーサタイル性
そのぐらい特殊な釣り以外は、かなりオールマイティにこなせる汎用性があり、決して特殊な番手ではありません。
ハイギアとエクストラハイギアで悩んだら、迷わずエクストラハイギアを選んでもいいとすら思います。
回収スピードが速いので、とにかく手返しが良く、テンポよく釣りが出来ます。
まとめ
以上、エクストラハイギアの使用感についてでした。個人的にはメリットの方が多いです。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
一番遅いパワーギアの使用感はこちら↓
ikahime