低水温期に効く、シャッドプラグをご紹介。
苦手だったシャッドプラグのキモはクランクベイトにありました。
使い方のキモや釣るコツなどをシェアします。
目次
シャッド

主に晩秋~早春の低水温期に効く、と言われているシャッドプラグ。まずはどんな特徴があるのか、まとめてみます。
タフな時に効く
素早い動きから、ピタッと止めてサスペンドさせることにより、動きの鈍いバスのバイトを誘発する事が出来ます。
また、ルアー自体が軽いので、食いが浅い(吸い込みが弱い)場合でもしっかりとバイトさせる事が可能。
これがシャッドが低水温期に強いと呼ばれる所以です。
通年使える?
もちろん、通年使えるルアーですが、ハードベイトの釣りの中で最もアピール力は弱い部類になります。
ハイシーズンは、他のアピール力の強いルアーの方が、効率がいい事が多いです。
主な使い方
主に以下のようなメソッドがあります。
タダ巻きからのボトムノック&ステイ
タダ巻きして、ボトムノックしたら止める。一番の基本アクション。
タダ巻き
普通にタダ巻き。
超高速リトリーブ
高活性時は、高速リトリーブも有効なメソッド。
どれだけ速く巻いたとしても、バスの泳ぐMAXスピードを上回るという事はありません。
トゥイッチ
ロッドティップでチョンチョンとルアーをイレギュラーにダートさせます。
早春のスポーニングシーズンに有効なメソッド。
…と、ここまでは定番な説明です。
でも、私の場合、定番の説明では釣れるようになりませんでしたw
じゃあどうやってシャッドで釣ったらいいのか。以下、私が感じるシャッドプラグの攻略方法です。

クランクベイトを投げ込む
正直、シャッドってとっつきにくいルアーでした。タダ巻き以外、どうやって使えば良いのかわからない。
漠然とした苦手意識があったのです。
しかし、その突破口はクランクベイトにありました。
クランクベイトを好きで投げ込んだおかげで、シャッドも「細いクランクベイト」だと思って投げる事が出来るようになりました。
・狭いストライクゾーン(瞬時にバスが出ていけるゾーン)に入ったときにバイトがある
・モノ(ボトム)に絡めて使う。とにかく何かに当てて使う。当たったときがバイトチャンス。
・ひたすら巻くw
この辺りの特徴はクランクベイトと共通していると思います。
何か一つ自分の好きなタイプのルアーを投げ込む事によって、ほかの類似したタイプのルアーも信じて投げれるようになってきます。
もちろん、シャッドは、どちらかといえばミノーに近いモノなので、一概に「クランクベイトだと思って投げる」とも言い切れませんが…
しかし、似た感覚があるのは事実ですし、クランク好き→シャッド、という順で信じれるようになりました。
..まあどちらもまだまだ使いこなせていませんがw
にわかシャッドアングラーのおすすめのシャッドプラグをご紹介いたします!w
JACKALL ソウルシャッド
個人的に一番信頼していて、好きなシャッドです。
希代のルアービルダー、山木一人氏の名作中の名作。
タダ巻いているだけで、好釣果をもたらしてくれる、使い手を選ばないシャッドですw
優れたスイムバランスで高速巻きでも圧倒的な直進安定性を発揮してくれます。
トゥイッチでダートアクションでも◎。
ラッキークラフト ベビーシャッド
改めて紹介する必要性もないぐらいのド定番、ベビーシャッド。
加藤誠司さんがラッキークラフト在籍時に作ったシャッドとして有名ですよね。
よく「エサ」と呼ばれていますw
JACKSON FLOW SHAD フローシャッド
Q-ON JACKSONのフローシャッド。イッチーこと市村直之氏プロデュース。
「カバーシャッディング」が主目的なハイフロート仕様。
クランクベイト的に使い込めるところがイイです。舐めるようにカバーに喰らいついてくれます。
まとめ
寒くなってきましたが、低水温期のヤル気のないバスを、シャッドプラグでGETしたいですね!
ikahime最後までお読みいただきありがとうございました。
