ちょっと先取りして冬のバス釣りウェア選びを考えます。
冬のバス釣りの「防寒」を楽しむコツはレイヤード&ミドルレイヤーにありそうです。
冬のバス釣りは難易度S級ですよね。
オフシーズンは潔くソルトやエリアトラウトに移行する方も多いと思います。
でも私は懲りずに真冬のバス釣りを楽しむ予定です。
目次
防寒を楽しむ
魚を触る機会が極端に少ない冬のバス釣りなので、「防寒」を真面目に考察してみる事が楽しみの一つだったりします。
登山ウェアのレイヤード(レイヤリング)にヒントがある
勝手な提唱ですが、登山家達の防寒の基本となる「レイヤリング」の思想にバス釣りの防寒のヒントがあるように思います。
(かっこつけた言い方ですが重ね着、の事ですね)
アルピニスト達は、刻一刻と変化する気象状況に、レイヤリングウェアの着脱によって対応する訳です。
冬のバス釣りは登山に似ている?
登山と同様に、冬のバスフィッシングも「ただ暖かいだけの防寒」では快適に過ごすことは出来ません。
最低気温の朝マズメから、日が昇り少し暖かくなる時間帯まで、操船やキャスト動作など体を動かし続けます。
縮むような寒さの時から、少し汗ばむような時まで、時間帯によって体感する寒さの質が大きく変わってきます。
すると、やはりレイヤリングでの防寒対策が有効になってくると思うのです。
バス釣り用防寒ウェア
もちろん、バス釣り関連のアパレルメーカーから厳冬期用の「防寒ウェア」がリリースされています。
餅は餅屋、これら防寒ウェアを着用するのもまた防寒対策の一つであります。
システム的に防寒ウェアをただ着用してあげれば、防寒対策がほぼ完了という楽さもあります。
しかしながら中綿入りの分厚いジャケットでは、きめ細かい体温調整がし難いのです。
…というわけで現在手持ちのアイテムと、今季仕入れる予定のアイテムで、レイヤリングをシステマティックに考察してみたいと思います。
レイヤリングの基礎
レイヤリングの基礎は、ウェアをベースレイヤー、ミドルレイヤー、アウターレイヤーの3種類に分割するのが基本の考え方です。ひとつずつ、最適なウェアを考察していきます。
アウターレイヤー
ノースフェイス マウンテンジャケット
アウターレイヤーはいわゆる「シェルジャケット」や「ハードシェル」などと呼ばれるジャケットが一般的です。
私はノースフェイスのマウンテンジャケットを愛用しています。
これは高かった(泣)ので今年もアウターレイヤーとして活躍してもらう予定です。
- 1
- 2