NEO防寒ジャケット不要論。冬のバス釣りを乗り切るミドルレイヤーを考える

スポンサードリンク

目次

モンベル トレントフライヤージャケット

 

初秋など厳冬期以外ではレインウェアをアウターレイヤーとして着用する事もあります。

私はモンベルのトレントフライヤージャケットを愛用していますが、「カッパ」は、アウターレイヤーとしても活用できるという訳です。

(ただしレインウェアは結構ヤレがちなので、あまりヤレていない、という必要がありますがw)

ミドルレイヤー

 

レイヤリングにおける最たる悩みのタネは「ミドルレイヤー」にあると感じています。

なぜなら「ミドルレイヤー」は1着だけじゃなく、コレ!という正解が無いからです。

 

アルピニスト達の主流はインナーダウン、フリースやソフトシェルに、ネルシャツなどを組み合わせて着用するという感じらしいのですが。

 

昨年まではミドルレイヤーは薄手のダウンジャケットを差していました。ここを今年はアップデートしたいと考えています。

具体的には、さらに体温調整が容易になる様、ミドルレイヤーを分割する、という事を考えています。

パタゴニア 「R2ジャケット」

 

狙っているのはパタゴニアの「R2ジャケット」辺りです。パタゴニアの名作フリースですね。

 

これに昨年よりも薄手のインナーダウンを組み合わせたいと考えています。

これはモンベルかパタゴニアで。

ソフトシェル派

また、ソフトシェルジャケットをミドルレイヤーとして仕込む手法もあるようです。

私の愛用するソフトシェルジャケットは、アークテリクスのノディンジャケット。

…ミドルレイヤーは、フリースか、ソフトシェルかどっちが正解なのかは個人の好みといったところでしょうか。

ベースレイヤー

 

ベースレイヤーは「メリノウール」という化繊よりも温かい素材のモノがトレンド。

ただし非常に高価なのでまずは化繊のモノが良いかも。

パタゴニアのpatagonia パタゴニア キャプリーン・デイリーシリーズや、モンベルのジオライン、あたりがリーズナブルな価格。

どうやらレイヤリングにおける最大のキモは、ベースレイヤーにアリ、というお話もあるぐらいなのでじっくりと考察したいところ。

まとめ

ご紹介したアイテムを順次取り入れる予定なので、シリーズ物として連載していく予定です。

ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー

1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    CAPTCHA