バス釣りの際、どんなジャケットを着ていますか?
私はノースフェイスと、パタゴニアのシェルジャケットを愛用しています。
バス釣りをするとき、陸っぱりでもボートでも活躍するシェルジャケットローテーション!
私の実践方法をシェアします。
目次
バス釣りに最適なシェルジャケット
今回はバス釣り時のシェルジャケットについて。私の愛用しているシェルジャケットをご紹介しますね★
以下の二つのジャケットをご紹介いたします。
・ノースフェイス マウンテンジャケット
・パタゴニア トレントシェルジャケット
まずは私の2016年買ってよかったもの殿堂入りの、ノースフェイス マウンテンジャケットから。
ノースフェイス マウンテンジャケット

バス釣りを快適にしてくれるノースフェイスマウンテンジャケット。
どんな点が優れているかシェアします。
耐久性

厚手でシッカリした生地なので、耐久性が高いです。
2シーズン着用しましたが、ヘタレる気配が微塵も感じられません。
たぶん5年ぐらいは平気で着用できる予感がしています。
高い防風性能
とにかく防風性能が高いので、過酷なバス釣りに最適です。これは数値化することが出来ないので、説得力に欠けますが…
厳冬期のバス釣りの際に着用していますが、コイツの防風性能のおかげで、寒さを感じずに過ごせています。
本来の用途は登山ウェアですので当然といえば当然です。
ただ、単体だと防寒性能はあまり高くないので、ダウンジャケットをインナーとして仕込んでます。
インナーを薄手に調整すれば、春秋もイケます。

マテリアル

マテリアルはゴアテックス。
巷にはゴアテックス不要論とか、ゴアテックスは実は大したことない、といった議論がなされていたりしますが、なんだかんだ私は快適だと思います。
まあこの辺りも主観になってしまうのでなんとも説明が難しいところですが…
防水性能はいわずもがな、表面を水玉がこぼれ落ちていく様は着ていてとても気持ちいいです。
袖口

袖口は、厚手のシッカリとしたベルクロで、袖口から侵入する雨風を高次元にシャットアウト★
わりとダメになりがちな袖口が、ガッシリとした作りになっているのはありがたい。
ZIPインZIP

外側のZIPとは別に、中にもう一列ZIPが。
対応したインナーダウンをきちんと仕込むことが可能です。
私は対応するインナーダウンは持っていませんが、拡張性を持たせた作りは歓迎すべき点。
スノーカフ

標準でスノーカフが付属しています。
なので、スノボウェアとして使用することも可能です。
私はスノボウェアとして使うことはありませんが、釣りのときにも、風の侵入を防いでくれる役割を果たしてくれます。
口元の快適性

あとは地味に嬉しいのが、口元に当たる部分に当て布が付いていること。
ファスナーを全部閉めた際に、口元にジャケットの上端が当たるんですが、そこがキモチイイ感触なので、とても快適です。
こういった細かな配慮が、ちょっとしたストレスを解消し、着用感を大きく向上させています。
デザイン性
あとは何と言ってもデザインがカッコいいですよね(^^)
ちょっと安めのノースフェイスのジャケットだと、切り返しの塩梅がイマイチだったりしますが、コイツは完璧なバランス!
着用したときのシルエットもとても綺麗です。
刺繍ロゴ

他のノースフェイスのジャケットだと、ロゴの部分が印刷だったりして、萎え萎えポイント。
コイツはしっかりとした刺繍ロゴ。
しかもロゴがデカめ。ただ、主張しすぎない大きさで絶妙です。
でかめなフード

顔回りをしっかりとカバーする、大型のフード。
寒いとき、フードを被ると顔回りの防風が確保され、体感温度が大幅に変わります。
レンタルボート釣行などで、風から逃げ場が無い場合など大変重宝します。
さらに被ったときのシルエットがカッコいいのもポイント高いっす。
選ぶコツ

ワンサイズ大きめがオススメ。
中にインナーダウンなどを仕込んで厳冬期も過ごせるからです。
参考までに私は166センチ62キロでMサイズをチョイス。ちょっと大きめです。
脇下ベンチレーション

脇下ベンチレーションを装備しています。
ちょっとした調整が効いて便利です。
マウンテンジャケットまとめ

ホント最高なヤツなんです。
満足度がとにかく高い。
リーバイス501、オールデンの短靴などと並ぶ永遠のマスターピースですね★
パタゴニア トレントシェルジャケット

続きましてはパタゴニアのトレントシェルジャケット。
シワシワ写真スイマセンwリアルに使用している証拠ということでw
こっちは晩春、早秋シーズン用の薄手のシェルジャケットになります。
季節によって、前述したノースフェイスのマウンテンジャケットとローテーションして一年を過ごします。
こいつはパタゴニアのシェルジャケットの中でも代表的な存在。
シェルジャケットではなく、カテゴリー的にはレインウェアとして販売しています。
こいつの良い点をシェアしていきますね。
軽いシェルジャケット
軽くて着心地が良く、疲れにくいです。
首元に当て布

首元には当て布が施してあり、首回りの不快感を軽減。
夏場などに、Tシャツなどの薄着の状態で着用した際の違和感を軽減してくれます。
小さく折りたためます

小さく折りたためるので、可搬性に優れ、バッカンの中などに放り込んでおけば、ちょっと肌寒いときなどにサクッと着用可能です。
本当はポケットに折りたためるらしいんですが、折りたたみ方がググっても出てきませんでしたので、自己流でフードの中に畳んでみました。
まあ、これでも十分小さいですよね★
ゴアテックス…ではないw

マテリアルはゴアテックス…ではなく、パタゴニア独自開発の素材「H2Noパフォーマンス・スタンダード」を使用。
ゴアテックスに負けず劣らず、防水性・透湿性に優れています。
ムレにくいし、ちょっとした雨は濡れずに過ごせます。
長期間着れる
割と薄手な素材なので、真夏と真冬以外、着用可能です。
ちょっとした体温調整や、突然のスコール時にあるとホント便利です。
脇下ベンチレーション
こいつも脇下ベンチレーションを装備しています。
ちょっとした調整が効いて便利です。
まとめ
この2着があれば年間を通じて快適な釣行を約束してくれます。
マジでオススメな2着なんで、その快適性を享受してみてはいかがでしょうか。
…ちょっとガチなアフィリエイターっぽい記事すいませんw
冬で釣りネタが少ないのもあるし、愛用して本当に良かったモノ達なんで、単にその良さを多くの方に知ってもらいたくて、書かせていただきました。
あとは購入を検討されている方が、検索経由で当記事に辿り着いてくださった場合に、そっと背中を後押しする為の記事になります。
あ、ステマじゃないですよw
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事★
