バスフィッシングtipsthino
ベイトリールは右ハンドル?左ハンドル?私は「ロッドワーク利き手派」です。
永遠のテーマ、バス釣りのベイトリールのハンドル位置は右ハンドルが良いのか、左ハンドルが良いのか。
よくあるやつですが、まだ語ってなかったので語ってみますw
個人的にはロッドワークを利き手でやりたい「ロッドワーク利き手派」です。
ベイトリールは右ハンドル?左ハンドル?

こんな事を言うと元も子もないのですが、最終的には「好みの問題」ですよね。
「直感」を信じて出来るだけ違和感のない、自分の好きなほうを選ぶのがベスト。
シマノとダイワ、どっちが優れている??という論争と同じぐらい不毛な争いですw答えはありません。
なので最終的な結論は以上、ってことで完結なんですが…
それじゃつまらないので、「ロッドワーク利き手派」として活動します。
「ロッドワーク利き手派」
ここから右手が利き手という前提でお話を進めます。左利きの方は左右を逆にして読み替えてください。
私はロッドワークを利き手でやりたいので、「左ハンドル推し」です。
私が左ハンドルを推す理由

私は基本的に左ハンドルのリールを使っています。その最たる理由としては、「利き手でロッド操作が出来る」からです。
どんな人でも、利き手の方が筋肉が付いていてパワーがありますよね。ロッド操作とハンドル操作において、パワーが必要なのはどちらかといえばロッドワークだと感じています。
(いや、巻きの方がパワーが必要だ、というご意見もあると思います、個人的な感覚ですw)
もちろんパワーだけでなく、ロッドワークで「魚をいなす」為には繊細さも必要です。
そんなパワーと繊細さを求められる作業は、利き手でやるべきだと感じています。
どうしても筋力量と繊細さの劣る、「利き手でないロッドワーク」が違和感でしかないのです。
巻きは利き手じゃなくてもすぐ馴染む
それともう一つ、巻きの感覚は、利き手でなくても意外とすぐに馴染んでくれます。筋力に関係なく、巻いているうちに自然と身に付きます。(主観)
しかしロッドワークについての違和感は、なかなか「慣れ」の問題で片付けられない、というのが実感です。
筋肉を増やすしか解決策がない?ように思います。
(仮に筋トレして、左右のパワーが同等になっても繊細な作業はやはり利き手が良いですw)
二刀流がベスト

一番お得?なのは、二刀流ですよね。
中古リールを買うときは両方選択肢に入れられるし、手首が腱鞘炎になったとしても負担を軽減することも可能です。
また、右ハンドルからリリースされる最新リールもいち早く使う事が出来ます。(これはホントにうらやましい。バンタムMGLの左ハンドル早く出ないかな…)
なので、可能であれば二刀流の習得が最善なのですが、膨大な練習量が必要となってくる訳で…サンデーアングラーにとってはなかなかハードルが高いのも事実。
次点として、「ロッドワーク利き手派」という結論です。
ロッドを持つ手の違和感
初心者でどちらにしようか迷っている、という場合は、実際に触ってみて「違和感のない方」を選ぶと良いと思います。最初のフィーリングがとても大事です。
その上で、ロッドさばきがどちらの方がしやすいか、よく感じてみてください。
私と同じように、利き手の方が圧倒的にしやすいと感じる方が多いのではないでしょうか。
そのとき同時に、利き手とは反対の手でリールを巻くことに違和感を覚えるかもしれませんが、すぐに慣れます。
まとめ
という訳で、個人的には「ロッドワーク利き手派」です。
本来であれば論理的にどちらが良いか解説すべきですが…
巻きとロッドワークどちらが違和感があるかで決めるという、極めて個人的な感覚で、かつ乱暴な感じですいませんw
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime