バスフィッシングtipsthino
ルアーカラーのお勉強。ブリーム系というシブいカラーは「午後の色」
ルアーのカラーについてのお勉強です。
地味でニッチな「ブリーム系」について考察します。
ブリーム系

バス釣り以外であまり耳にすることが少ないキーワード、「ブリーム」。
例によって各社解釈が若干異なりますが、地味目な茶色と肌色の中間色のようなカラーリングの事を指すことが多いです。
黄色や橙といった要素が含まれる事もあります。
昔からある定番カラーとしていろんなルアーが採用しているカラーリングですね(*’ω’*)
購買意欲を刺激しにくい!?どちらかといえば色気のない、地味なカラーです。(失礼)
ブリーム

そもそも「ブリーム」って何よ。っていうところ。
コイ科の淡水魚の事で、主に欧州圏で一般的な淡水魚だそうです。(Wikiより)
確かに地味な見た目と色です。しかし面白いことにどう見ても黄色や橙色は想起されませんねw
出しどころ

大別すれば、ナチュラル系に分類されるカラーリングで、アピール力は低めです。
ほかの色じゃしっくりこないときに活躍の場があるのかも?
午後の色
個人的に実感が出来ていないので、セオリー的な事をお伝えしておくと…
このブリーム系が最も活躍する瞬間は、晴天ベタ凪の午後!
太陽が傾き始め、西日に照らされる午後に効く波長を出す色、なんだそう。
人間目線で見ると地味目なカラーですが、ハマるとかなり釣れるカラーで、フィッシュイーターからの見え方をよーく研究したカラーリングらしいっす。
通好み?

自分のようなサンデーアングラーは、そのありがたみを享受出来るレベルに達していないので、語れることが少ないのですが…
ハイレベルなアングラーからすると、欠かせないカラーのひとつ、という事らしいです。
いろんなブリーム
各社のブリーム系カラーを見てみます。結構解釈が違いますね!
わりと汎用的に幅広く使われるカラー名な気がします。
ラッキークラフト マズメブリーム
ラッキークラフトのマズメブリーム。かなり濃いめのイエローです。
ストライクキング ナチュラルブリーム
ストライクキング社のブリームは結構茶色くて濁った感じのカラーリング。
メガバス
メガバス(Megabass) 2013-11-27
メガバスのブリーム。こんな感じで縦のシマシマが入って、ギル系っぽいカラーと融合しているブリームもよく見かけます。
まとめ
以上、ブリーム系についてでした。
出しどころがなんとなく分かった?ので使い込んでみたいと思います。いや、そんな単純じゃないかw
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime