レンタルボートtipsthino
[注意喚起]魚探用ディープサイクルバッテリーで過充電。あわや大惨事?って件。
魚探用バッテリー過充電
魚探用ディープサイクルバッテリーを過充電でダメにしました。
膨らんでしまって、完全にアウトです。(こうなるともう廃棄するしかない)
なぜこうなったのか注意喚起ということで、顛末をお話します。
6Ahで12時間ほど充電した。
普通に6Ahで12時間ほど充電したらこうなりました。バッテリーのスペックは。12V17Ah。
充電器は、ACデルコのごくメジャーなやつです。充電電圧を2Ah、6Ah、12Ah、16Ahから選べる仕様。
(エレキ用のボイジャーの27MFを充電するときは、2Ahだと時間がかかりすぎるので6Ahで充電しています。)
普段はバッテリーに付属してきた充電器で充電していたのですが、明らかにプア?な充電器ですので、ちゃんとした充電器で充電しようと思ってACデルコの充電器で充電したのです。
まあ問題ないと思ったのですが…
強烈な硫黄の匂い
いつも玄関で充電しているのですが、妻が先に帰宅しました。
すると、妻から「玄関がめっちゃ温泉くさいけど何?」という連絡が。
真っ先にバッテリー充電器から発生している、とピンときました。
やばいぞ、ということで早急に帰宅。
確認してみると、尋常じゃない温泉臭とバッテリーが膨らんじゃってる..
速攻で充電器をシャットダウン、コンセントを抜いて端子を外してバッテリーを屋外へ。
換気してことなきを得ました。
過充電
バッテリーかなり膨らんでしまっていますが、熱はあまり発生せず、イオウ臭も少し換気すればなくなった程度ですので良かったのですが…
これ以上長時間放置していたらもっとまずいことになっていたかもしれないですし、早急に発見できて良かったです。まじで。
ホントこの状態でずっと充電し続けていたらもしかしたらマズイことになっていたかもしれないです。
原因不明です…
しかしながら、なぜ今回のケースで過充電になったのかが不明です。
ACデルコのチャージャーは、12Vのディープサイクルバッテリーならなんでも充電できるわけじゃないのか??
考えられるのは、
- バッテリーがいわゆるディープサイクルバッテリーではない?
- 電圧、電流が適切ではなかった
- バッテリーが問題ありの状態だった
とかですかね…ここは教えて詳しい人、という感じなのですが…
とりあえず、決して私と同じ轍を踏まないようにご注意ください…
理由はわかり次第追記したいと思います。
→多分ですが、充電時のAh(アンペアアワー)が高すぎたと言うことだと思います。
バッテリーに付属の充電器の出力は、1000mA、つまり、1A(アンペア)なので、ACデルコで6Aで充電したのがまずかったのか…?
小さめのバッテリーは、大きなアンペアを入れるとキャパオーバーするんすね…
チャージャー、適正に管理してくれないの?
でも、チャージャーはバッテリーの状態に合わせて適切な電圧、電流で充電してくれるもんじゃないのか?
そして密充電になったら自動的にバッテリーを守るモードに入る、と言う仕様で安心して使っていたんですが…
しかしそもそものアンペア数がオーバーしすぎていると、必ずしもそう言う作動にならない、という可能性があるのですね。
バッテリーを充電しつつ長期間外出するのはリスクがあると言うことを肝に命じておきたいと思います。
まとめ
以上、魚探用バッテリーを充電したら過充電してあわや大惨事?と言うお話でした。
さらっとお話しましたが、割とマズイ状態だったと思います。新しい魚探用バッテリー買わなきゃ。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ACDelco (エーシーデルコ)
¥18,204
(2021/01/21 08:35:40時点 Amazon調べ-詳細)
ikahime