ガーミン魚探の振動子ポール自作。手順や必要なモノまとめ。

スポンサードリンク

目次

ガーミン魚探用の振動子ポール自作

 

ガーミン魚探導入計画!ということで、とりあえず海外通販サイトから無事着弾した、My並行輸入ガーミン、エコーマッププラス93SV.(95SVのマップ違い)

早速、艤装(ぎそう)を進めていきたいと思います。

 

まず用意するべきは、振動子ポールです。しかし、振動子ポールってあまり売ってないんですよね…

そこで、ガーミン魚探用の振動子ポールをアルミ角パイプで自作したので、必要になるアイテムと、作成手順をまとめました。

最初に完成図です

 

最初に完成図です。多分、最初にお見せした方が理解しやすいですよね。

右舷側で使う用で、振動子は後方にせり出します。これを作っていきます。

予算はトータルで6000円ぐらいです!

必要なもの

まずは、振動子ポールを自作するために必要なアイテム一覧です。

正直言って、ちまちまホームセンターで揃えるのはめちゃ面倒臭かったです(汗

ですので、あまり思考せずとも、この通り入手すれば作れるようにしました。

必須

  • アルミ角パイプ(2mm厚×3cm×3cm)
  • RAMマウント菱形ベース(ボールサイズ1.5インチ)
  • RAMダブルソケットアーム(ボールサイズ1.5インチ)
  • コルゲートチューブ
  • ビニールテープ
  • M4ステンレス小ネジ(15mm)×6
  • M4六角ナット × 6
  • M4ステンレスワッシャー × 12
  • 2mm厚アルミ板(7.5cm×6.5cm)

あれば便利

  • 結束バンド
  • ケーブルラップ

アルミ角パイプ

 

アルミ角パイプは、振動子のケーブル類を中通し可能なサイズを選ぶことがポイントです。(2mm厚×3cm×3cm)

長さは、50cm〜60cmぐらい。私は60cmにしました。

必要以上に長いものが販売されていますが、大概のホームセンターで、カットしてくれるはずです。

(色がブロンズなのは、シルバーが品切れだったからやで)

 

参考までに、私のガーミン(エコーマッププラス93SV)の振動子は、GT52 Transducerというモデルで、水温計など全てオールインワンでケーブルは1本。

そのため、問題なく中通し可能です。

 

一方で、HONDEX(HE820-bo)は水温計、400Khz、200Khz、ワイドスキャンのケーブルが全て1本ずつとなっており、計4本。

HONDEXの4本がまとめて通るサイズが、2mm厚×3cm×3cmのアルミ角パイプです。

RAMマウント菱形ベース(ボールサイズ1.5インチ)

 

RAMマウント菱形ベース(ボールサイズ1.5インチ)は、RAMマウントでバウデッキと接続するために必要です。

 

1インチもあるので、お間違いなきよう。

1インチは主に自転車やバイクにスマホなどマウントする用で、魚探用としては対荷重を考慮し、皆様1.5インチを使われております。

RAMダブルソケットアーム(ボールサイズ1.5インチ)

 

菱形ベースに、RAMダブルソケットアーム(ミディアムアーム)を取り付けます。

これでボート側に、ボールサイズが1.5インチのRAMマウントがあれば取り付け可能となります。

コルゲートチューブ

 

コルゲートチューブ(切れ目のあるチューブ)は、振動子のケーブルを角パイプの中通しにする際、保護のため使います。(φ15.3mmを使用)

また、かさばるケーブル類をまとめるのにも便利です。

ビニールテープ

コルゲートチューブの端をまとめるために使用します。

ネジ&ナット&ワッシャー

 

そして、ネジ&ナット&ワッシャー。

 

サイズは、RAMマウント菱形ベースにぴったり合う大きさがM4になります。

錆び対策としてステンレス製をチョイス。

ネジの長さは、今回は1.5センチにしましたが、内部に通したコルゲートチューブに干渉してしまったので、1.2センチがベター。

2mm厚アルミ板(7.5cm×6.5cm)

 

2mm厚のアルミ板は、振動子を角パイプに取り付ける際に使用します。「振動子取り付けプレート」と呼んでおきましょう笑

サイズは、7.5cm×6.5cm。こちらもホームセンターでカットしてもらえるはずです。(穴あけ位置の説明は後ほど)

 

ガーミン魚探のGT52 Transducer(振動子)には、トランサムマウントが付属しているため、それを使って取り付けます。

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA