バスフィッシングtipsthino
それで結局、巻きモノのギア比はハイギア?ローギア?
非常に悩ましい、巻きモノのギア比。
ハイギアとローギア、どちらを選べば良いのでしょうか。
最適解を模索します。
レジェンドたちの回答
KVD(ケヴィンヴァンタム)
KVDは、ローギア推奨。ツリラクさんの翻訳記事で、KVDの見解を知ることが出来ます。
「良い塩梅のスピード」でクランクベイトを巻くには、ローギアが良い、とのこと。
大森貴洋
大森貴洋プロはハイギア。それもエクストラハイギアを推奨。
大森プロの巻きものハイギア論については、シャロー道さんの超名作記事があります。
この記事、なんども読んじゃうほど好きです。
村田基
村田基氏はハイギアを推奨。
レジェンドたちも、言ってることがバラバラで、余計に悩むじゃんか!というカオスな展開。
私の結論:今のところローギア。

私は、特に小型のクランクベイトについては、ローギアリールを使うことにしています。
最大の理由は、クランクベイトが良い泳ぎをする気がするから。
うまく言葉で説明できないのですが、これは実際にローギアリールでクランクベイトを巻いてもらえれば実感していただけると思います..
ネチネチと、本当にイキイキとクランクベイトが泳ぐんですよね。
ハイギアで巻くと、早巻きになりすぎて旨味のあるアクションスピードを過ぎちゃう気がする。
また、あまり早く巻きすぎると、クランクベイトの浮力を生かしたスナッグレス性能が生かしきれず、根掛かりも増えると思います。
ハイギアで巻くのもアリ。

だがしかし。ハイギアリールで巻くのも、全然ありだと思います。
なぜならローギアはデメリットが多い
なぜなら、ローギアリールは本当にデメリットが多いからです。
・まずは感度が下がるということ。(ハイギア、ローギアの感度については以前の記事にまとめました)
・とにかく回収が捗らない。
・ファイト時にもテンションをかけ続けられるハイギアリールの方が対応力があります。
・巻き合わせの能力もハイギアが上
確かにローギアリールは、巻きモノの正しいアクションを引き出せるのは間違い無いのですが、かなりデメリットが多いのです。
という訳で両者を天秤にかけて、どちらを選ぶか、ということになると思います。
まとめ

個人的には、やっぱり巻きモノ用のローギアリールを用意して、巻きものが喜ぶスピードで巻きたいと感じています。
カルカッタコンクエスト101 ノーマルギアがお気に入りです。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime