バスフィッシングtipsthino
バス釣り 変わったリグまとめ。~特殊リグ同好会~
バスフィッシングには多種多様なリグが存在します。
有名どころからちょっと変わったリグまでご紹介します。
ビフテキリグ

ビーフリーシンカーを使用したビフテキリグ。もともとはロックフィッシュ用として開発されました。
「ビーフリー」のその名の通り、ワームの可動域が多いのが特徴。フォール時に綺麗な垂直フォールを実現してくれます。
ジカリグ

カツイチ(KATSUICHI) 2014-01-29
リーダレスダウンショットとも呼ばれる、ジカリグ。
オフセットフックとスティックシンカーをスイベルやスプリットリングを介して直接(ジカ)に接続したリグ。
完成したジカリグ用仕掛けが販売されています。もちろん、自作してもOK。リグるのが簡単というメリットもあります。
基本特性はビフテキリグに似ていると言えます。テキサスリグと比べ、シンカーが下方重心となる事によりワームの自由度が増します。
複雑なカバーには向いていないのと、シンカーがフッキングの邪魔をすることがあるのがウィークポイント。
チェリーリグ

出典:SiteB
ジカリグの派生版、チェリーリグ。
スティックタイプのシンカーの替わりに、テキサスリグで使用するバレットシンカーをワイヤーに通して使用します。
ワイヤーにラインを結ぶことによりダイレクトな操作感と、ワームの自由度の高さを実現。
ずる引きの際もワイヤーによってワームが押し上げられることによってスナッグレス性能が高まっています。
フリーリグ

韓国発祥のフリーリグ。スティックシンカーをラインに通して、ワームをセットするだけというお手軽なリグ。
テキサスリグのペグ止め無し時の状態に似ていますが、バレットシンカーよりもシンカーの動きが良くなることがポイント。
ボトムでのリフト&フォール時に、シンカーがストンと素早く落ちて、後からワームがゆっくりと追従するメリハリのある動きを出すことが出来ます。
ドンキーリグ

出典:tennesseeanglers.com
シャッド系ワームを2つ使い、スイベルで連結したリグです。写真ではZBCのフルーク系のワームを使用していますね。
Depsのサカマタシャッドなんかも相性が良さそうです。
不規則に動く2つのワームが、かなりえぐい動きをします。
ダブルアタックリグ
シグナルから「ダブルアタックリグ」なるものが発売されています。
上述したドンキーリグと同じで、2つのルアーを使えるリグ。
こちらは完成品なので、ドンキーリグより、リグるのが楽ですね。
スパインリグ

出典:fisharrow
フラッシュJ用に開発された、スパインリグ。フィッシュアローからリリースされている、「スパインフック」と呼ばれるフックを使用します。
このスパインリグはなんと、釣りガールりんかさんが考案したそうです。
不規則なスライドダートと、スパイラルフォールが特徴。
アラバマリグ
出典:flwfishing.com
特殊なワイヤーにセッティングされた複数のシャッドテールワームを同時に泳がせるリグ。
いろいろと物議を醸す!?事の多いルアーです。
ネッドリグ

対スモールマウス用として開発されたネッドリグ。
Zman社の”Finesse Shroomz Weedless ジグヘッド”と呼ばれる、マッシュルーム型のジグヘッドと、好浮力なスティックベイトを組み合わせたリグになります。
「ボトムで立つ」のが最大の特徴で、それによる喰わせやすさや、’見慣れないモノ’として興味を惹かせるというシロモノ。
「ネッドリグ」に関しては、野尻湖釣具店さんの記事が超詳しいです。
野尻湖に行ったときにぜひチャレンジしてみたいリグの一つです。
まとめ
まだまだ特殊なリグはありそうですが…有名どころはだいたいこんな感じでしょうか。
また追記していきたいと思います♪
もう知ってるやつばかりだよ!って感じですいません。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime