ベイトリールのハンドルはどうしてオフセットしてるの?メリットを再考。

スポンサードリンク

ベイトリールのハンドル形状は、ストレートタイプ、オフセットタイプが存在します。

リール本体側にオフセットしているハンドルが主流ですよね。

なぜ、ベイトリールのハンドルはオフセットしているのか考察します。

目次

オフセットハンドルとは

 

 

ベイトリールのハンドルは、大別して、オフセットハンドル、ストレートハンドルの2種類に分かれます。

 

オフセットハンドルとは、ハンドルノブ部分が、リール本体側に曲げられている(オフセットしている)ハンドルのことです。

写真の赤矢印の分、オフセットしています。

オフセットすることで、さまざまなメリットが生まれます。

ストレートハンドル

 

対して、ストレートハンドルは、ハンドルに曲げ加工が無く、文字通り一直線の形状です。

純正のストレートハンドルを、社外品のオフセットに交換、という流れがベイトリールのハンドルカスタムの定番手法ではないでしょうか。

 

とはいえ、最近では、純正ですでにオフセットハンドルが装着されているリールも多くラインナップされているため、オフセットハンドルのメリット自体がもはや当たり前の存在となっています。

メーカー側でもオフセットハンドルのメリットがある、と認識して、そういう仕様にしてきているという事でしょう。

ハンドルノブがリール本体に近づく

 

最大のメリットは、ハンドルノブがリール本体に近づくことで、重心に近くなり、リーリング時の安定感が増す事です。

クランクベイトなどの「巻きモノ」が主体のバスアングラーは、ハンドル形状について並々ならぬ拘りがあり、使っているリールのハンドルをオフセットorストレートに統一したり、ハンドル長を自分好みに調整しています。

たった数ミリ位内側にオフセットしているか、で使用感に大きな差が出るのです。

ベイトフィネスにも高相性

出来るだけ軽量にしたいベイトフィネスタックルも、オフセットハンドルの利点が際立ちます。

重心が寄る事で、リールシートから離れた場所を軽量化することになり、非常に効果的。

また、装着状態でタックルの大きさが少しコンパクトに仕上がります。(コンパクトにしたければハンドル長の方が影響が大きいですが)

パーミングにも影響する

オフセットハンドルは重心がリール本体側に寄るので、パーミングバランスも良くなります。(と、サワムラ式に書いてありましたw)

なるほど、メモメモ。

正直、あまり意識したことは無かったですが、オフセットハンドルの使用感が当たり前になりつつあるので、感覚がマヒしているのかもしれません。

リールカスタム情報まとめ

もう、バックラッシュしないですむ方法。

もう、バックラッシュしないですむ方法。

スポンサーリンク

◆HEDGEHOG STUDIO公式サイトへ

◆こちらの記事もどうぞ

カテゴリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA