メガバスの話題の新作、i-wing[アイウィング]135を投げてきました。
強烈ラトル音&サカナ系シルエットの独創デカ羽根モノでした。
メガバス i-wing[アイウィング] 135 インプレ
SPEC
全長: 135mm
重さ: 1・5/8oz
価格: 6,264円
メガバス i-wing[アイウィング] 135です。わりと品薄傾向ですが、セカンドロットが出荷されたっぽく、大手釣り具チェーン店で普通に買えました。
特徴を見ていきます。
とはいえ、アクションとか、出しどころとかは語れないので、写真多めでご紹介しますw
魚系シルエット
ヨコ扁平形状のライバルが多い中、あえての縦扁平ボディ。魚モチーフだから、との事。
でも私のi-wingちゃんは、カラーが「TONOSAMA FROG」なので魚感薄めですがw
上から見るとそこそこ?スリムです。
ディティール
お顔はシッカリとメガバス顔。
よーく見てみると、左目に「伊」、右目に「東」と入っています。芸が細かいですな。
「HAND MADE」とそそる記載。
羽根について


長め&軽めのジュラルミン製ハネ。ito Engineering(アイティオー・エンジニアリング) と鬼手仏心のロゴがそそります。
私は分解していませんが、つかじー先生いわく他社製ハネよりも軽量に仕上がっているとの事。

取り付け部分は標準的な?やつ。取付部はゆるっゆるで、金属がこすれ合う音がメチャ出てる。
後ろ側のヒートンで角度調整が可能で、羽根の開き角度は180度よりちょっと多め。

閉じた時、ハネの角度がここまでしか曲がらない。45度ぐらい?仕舞寸法が大きく、BOXの中で場所を取りますw
また、キャスト時は空気抵抗になり、飛距離をスポイル。とはいえ、十分に自重があるので、飛ばない感じはしませんでした。
テールのジョイント

テールのチョコっとジョイント。
動作角度は浅めで、意味あるのかい。という印象ですが、しっかりとウネウネ感が出てました。
ただあまり動きは大きくないので、全体を小さく見せるとか、そこまでの感じはありません。
強烈ラトル音
でっかいラトルボールが奏でるサウンドがかなり強烈。「チッカチッカチッカ…」とめっちゃノイジー。
車のウィンカー出すときみたいな音がします。割と派手なので、良し悪しですが、かなりイイ感じの音には違いない。
また、サウンドのレスポンスがハンパなく、ほんの少し動かしただけでしっかりと音が発生。
出典:Megabass
ラトルは「ラダー構造」になっていて、足つきのラトルが振り子のように動き、両サイドの側壁にぶつかるようなイメージ。
ラトルの集魚効果か、アイウィングを引いていると、子バスがわらわら集まってきたぞw
…今度はママ連れてきてや。
切れ味あるウォブロール
軽い羽根が手伝って、キレのあるアクションを見せつけてくれました。
ウォブロール比率は、どちらかというと、スリムなボディを綺麗にロールさせる動きが強めな印象。
ヨコ扁平形状のライバルが多い中、あえての縦扁平ボディは唯一無二のアクション性能です。
また、早巻き速度の対応力がすごくて、破綻せずにしっかり泳ぎ切るため、とても扱いやすい。
まとめ
以上、メガバスのi-wing[アイウィング] 135についてでした。名作の匂いがします。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime