メガバスフラップスラップ。
日の当たることが少ない!?ように思えるメガバスの隠れた逸品です。
フラットサイドクランク?シャッド?どちらなんでしょうか。
メガバス

私はメガバスのルアーに強烈な思い出がある世代です。
幼少の頃、バスブームが起きていて、キムタクや糸井重里がバス釣りをやっていたという今では考えられない時代。
メガバスのルアーは流通量が極端に少なく、普通の釣具店では売っていませんでした。
プレ値は当たり前、不人気ルアーとの抱き合わせ販売とか有りましたね〜。小学生だった私には高嶺の花という感じで、奇跡的に手に入れたV-FLATを開けられないまま取っておいたのもいい思い出です。
現在のメガバス

時は過ぎ、もはや普通にどこの釣具店でも入手出来るメガバスルアー達。
とても良い事のハズなんですけど、なんだか寂しい感じがするのもまた不思議なものです。
昔の「メガバススゲエ。」みたいな空気感はあまりなく、ある意味普通のルアーブランドになりましたよね。
そんなメガバスの中でも、マイナーな?フラップスラップを入手しました。
ミーハーです。

なぜフラップスラップか。
それはDeeepSTREAMのKenDさんが絶賛されていたからですw
ミーハーすぎな理由ですいませんww
そんな理由でもオーケー。
数多あるルアーの中でどんなルアーを選ぶのか。
その基準として好きなブロガーさんが使っている、推しなルアーだから。というのは悪く無い事だと思います。
思い入れがあって、お気に入りのルアー。
それを投げるのが1番楽しいですね♬
メガバス フラップスラップ

スペック★
length:77mm
weight:3/8oz
潜行深度:1-1.5m
潜行角:浅め
アクション:ハイピッチロール
ウェイト:固定重心
サウンド:サイレント
浮力:弱めのフローティング
純正フック:前後#6
フックアイ:縦
というわけで自分の中でイケてるルアーの仲間入りを果たしたフラップスラップです。
フラットサイドクランク

カテゴリー的にはフラットサイドクランクという事で良いハズです。
「フラップスラップ」というのは「バタバタした動き」という意味。

独自の重心移動システム、「シャフトバランサー」が組み込まれています。
このバランサーが、あえてロール軸のバランスを崩した配置となっており、’リトリーブ停止後のブルっとした振り子アクション’を発生。
これを活かすためにも、’スローリトリーブ&ストップ’が基本の使い方。
普通にハイシーズンに使っても良いと思いますが、やはりメインは’早春の切り札的存在’でしょうか。
不思議なルアーですがフラットサイドクランクだと思って使い込んでみます。
エドウィン・エバース

フラップスラップ、2016年のバスマスタークラシックにおいて、優勝したエドウィンエバース選手のウイニングルアーとなっています。

日本国内ではやや認知度が低い(私も知らなかったですw)フラップスラップですが、米国では名作ワンテンと並ぶ、メジャーな存在のようです。
フラップスラップ×エドウィンエバースのメガバス特設ページ
まとめ

通好みな存在!?フラップスラップ。
往年のメガバスに思いを馳せながら、お気に入りのフラップスラップを投げ込みたいと思います。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime