メガバス DEEP-X300
SPEC
Length |
75.0mm |
Weight |
3/4oz. |
Type |
Floating |
Depth |
Max 5m |
Hook |
#4 |
メガバスの名作クランクベイト、DEEP-X300(ディープX300)のインプレです。
名作らしい使いやすさに溢れていました。
(スナップとスプリットリングの併用すいません。面倒なだけですw)
ディープクランクを攻めてみる
うっかりまぐれでStrikeKingの10XDで釣れたので、ディープクランクがめっちゃ釣れる気がしています。
ちょっとマニアックなカテゴリー?ではありますが、取り組んでいる人が少ないと思われるので、「手つかずのバス」が釣れるかもしれないと妄想中です。
引き抵抗がマイルド
5mダイバーのディープX300、と聞くと、ゴリゴリの巻き抵抗を発生して、がっつり潜るディープクランク、と想像しますよね。
でも、思ってたよりも引き抵抗が少なく、疲れずに巻き切れる感じに仕上がっています。
とはいえ、決して楽ではないですが、グラスコンポジットロッドとローギアリールの適切なタックルで巻いてあげれば、かなり取り組みやすい感覚です。
私は、ノースフォークコンポジット ACR73MH+バンタムMGL LEFT PGの組み合わせで巻いています♬
懐かしのカツアゲフック
兄弟であるディープX100、ディープX200については、メガバス最新の重心移動システムであるLBOⅱを搭載してリメイク?されていました。
しかしディープX300については、何か意図があるのか、昔からのままの仕様となっています。
フックもアウトバーブが特徴的な、懐かしの「カツアゲフック」です。
巨大なウェイトボールから生み出される怪しいアクション
出典:Megabass
巨大なウェイトボールが頭からお尻まで移動する仕様になっています。
結構ウェイトボールが自由に動く感じになっていて、普通にウォブロールするだけじゃなく、ちょっとバランスを崩すような感じで、ゴロンとウェイトボールが動いた時にかなり怪しい感じのアクションが生まれます。
多分、この動きがディープX300の最もキモとなるアクションじゃないかな、と。
このウェイトボールから生み出される怪しい動きこそが、ディープX300のキモなので、あえてLBOⅱを搭載していないのかもしれないですね。
全く違ったらすいませんw
まとめ
以上、ディープX300についてでした。
深海のバスをGETしたいっす。
Ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime