先日相模湖で、ぼけーっと浮いている推定45クラスのバスを発見。
食い気がまるで無さそう。
そこで、やる気のないバスでも口を使ってくれそうな、Megabassのタイニーシグレを導入することにしました。
トレブルフックで提灯釣りがしたい
夏の炎天下のやる気のない見えバス。
先日の釣行の際もそんな暑さで参っちまってるヤツがたくさん浮いていました。
そんな見えバスに対して、クレバー&やる気なしでも割と誘いやすい提灯釣りで誘おうと思い、ふとタックルを見ると虫系をリグってません。
仕方なくフリックシェイク4.8inchマス針ちょんがけをそのままキャストし、木の枝にひっかけてぴくぴく。
しばらく様子を見ていたバス君、徐々に間合いを詰めてきて、パクッ!
口を使ったのに、うまくフックアップせず。
口を使わせるとこまで良かったのに…
もしあの時、トレブルフックのついた虫系ルアーだったらフックアップしてたのではないか。
二度と同じ後悔をしたくないので、MegabassのTINY SIGLETTを購入することにしました。
メガバス タイニーシグレ [TINY SIGLETT]
SPEC
length | 30.0mm |
weight | 2.7g |
color | #MEGABASS YOKOBAI |
price | 1,480円 |
極小のセミ
まるでエリアトラウト用のプラグです。

Megabass タイニーシグレ

Megabass タイニーシグレ
というかシングルフックに変更して、エリアトラウト用として使用しても楽しいのではないでしょうか。
バス用ルアーの中でも極めて小さい部類。
サイズは選べないと思います。
低浮力設計
このタイニーシグレ最大の特長は、浮力を極限まで抑えたスローフローティング特性。
バスのそっと吸い込むバイトも弾きにくく、掛ける能力に長けているとの事です。
相模湖で提灯釣りを試したところ、元気の良いギルが釣れましたw
ギルの吸い込みでも容易にフックアップしてくれたので、バスのバイトは逃さないでしょう。
次は45クラスのバス…をタイニーシグレで騙したいと思います。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。

人気記事★
