バスフィッシングtipsthino
スピニングロッドとベイトロッドどっちが折れやすい?
スピニングロッドとベイトロッド、どっちが折れやすいのかというお話です。
個人的にはスピニングロッドが折れやすいと思うのですがいかがでしょうか。
ロッドが折れました。
少し前の記事でもお伝えしたのですが、エクスプライドの266L-2(旧エクスプライド)の先端が折れました。
上手な人ほどロッドを折らないと言いますが、私は下手くそなんでまだまだロッドを折ります。
直すほどではないので素直に新しくしたいと思います。(思い出がないのか?w)
原因は?
友人に譲ってもらって、かなり使い込んだ一本だったので、経年劣化もあると思います。(多分通算5年ぐらいは使っていて、十分元はとったかとw)
釣り竿はある意味消耗品なので、致し方ない部分もありますよね。
知らず知らずのうちにクラックが入っていたのでしょう。
家に帰ってかたずけをしていたら、「ファッ!?」って感じで気が付いたときには折れていましたw
とくにぶつけたり、挟んだりしたわけではないのですが…
PEセッティングは負担がかかる?
もちろんまったく思いあたるフシが無い訳ではなく、ずっとフロロ4lbで使っていたのですが、最近PEセッティングにしたのです。
東レインターナショナル(TORAY INTERNATIONAL)
(東レルアーPEの0.8号)
それも使い方次第だし、PEのせいにしたくはありませんが…
PEラインはロッドティップに絡みやすく、何度か絡めた際に、必要のない負担をかけてしまったという事でしょうか。
丁度折れた直前に、PEラインがティップに絡んでしまったので、ほどいて使っていたところでした。
とはいえ負担がかかるような事はせずに、すぐにほどいてその後も普通に使っていたのですが…
なんとも言えないところですが、「PEはやっちゃうんだよね…」みたいな話を聞かないこともないので、PEラインは負担がかかりがちなのかもしれません。
ほとんど伸びないので、ショック吸収性が少ない、というのも理由の一つでしょうか。
スピニングロッドばかり折れる
個人的な経験ですが、これまで折れたロッドはスピニングロッドばかりです。
偶然かもしれませんが、ベイトロッドは折れたことがあまりありません。(ベイトフィネスは一度折れました)
物理的に頑丈
理由としてはベイトロッドの方が太いので、物理的に頑丈だから。だと思うのですがいかがでしょうか。
そんな単純な話じゃないですかねw
ベイトロッドは踏んだり挟んだりしない限り、かなり長い事使えると感じています。
(スピニングロッド、弱いだけに丁重に扱っているつもりなんですが…裏目に出ているのでしょうかw)
まとめ
次なるロッドはなににしようか盛大に迷っております。
ステップアップしてアドレナか。いつも通りエコノミーなエクスプライドか。
それともついにレジッターデビューか。悩ましい…
→バンタムにしました。
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime