バスフィッシングtipsthino
ワーム色移り考。アンバーとか赤以外はごちゃまぜOK。
ワームの色移りについて、移りにくいモノと移りやすいモノがあります。
ワーム収納時の色移りについて、注意点をシェアします。
気になるワームの色移り。
使用済みワームを一括で同じ部屋に放り込んでいる私が感じた、色移りしやすいワームとしにくいワームをまとめてみました。
なお、責任は取りかねますw
色移りしないメーカー

O.S.P、JACKALL、DSTYLE、reins、このあたりのメーカーのワームは、濃色ならほとんど色移りしません。
一緒に入れちゃって大丈夫です。
色移りしないカラー

ぐちゃぐちゃ失礼しますw
整理出来てない感満載ですが、一応言い訳しておくと、結構使いこんだワームを一時的にストックしておくケースなのでざっくり入れてますw
上述したメーカー以外のモノでも、グリパン、エビミソ、ギル、ブルーブラックといった濃い目なカラー同士ならほとんど色移りしません。
厳密にいうと多少色移りしていててもダーク系はわかりにくい、という事もあるのかもしれませんね。
色移りするカラー

白系やシルバーなど淡い色は、周りのワームの色を吸収して染まってしまいます。
写真はサワムラのワンナップシャッド。
上が元の色で、下がグリパンチューンw
淡色は淡色同士、濃色は濃色同士でまとめるのが色移りしないコツです。
ゲーリーマテリアルは色移りしやすい。

ゲーリーマテリアルは非常に色移りしやすいので、色ごとに分けることをおすすめします。
他社のワームに色を移す傾向があります。
アンバー、赤はヤバい。

もっとも色移りしやすいカラーはアンバーや赤ですね。
特にゲーリーマテリアルのアンバー系のカラーは要注意です。
周りのワームを自分色に染めますw
これだけは絶対に他と一緒に入れちゃダメなヤツです。

アンバーに攻撃されたイカw
色移りしたワームは釣れる?
あえて色移りさせて好きな色に染めるという上級テクニック?もあるようです。
色移りしたからといって釣れなくなるわけではないですし、むしろ神カラーが誕生する可能性がありますねw
まとめ
気になるワームの色移り。どうしても一定数起こってしまいますが、起こりにくい条件をまとめてみました。
どうしても気になる場合は、元のパッケージで保存してあげるのが一番安全ではあります。
無益な情報失礼しましたw
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime