JACKALLから加藤誠司氏開発の「シザード」がリリースされましたね。
その特徴を見てみると共に、リザード系ワームの特徴と出しどころを考えます。
目次
JACKALL シザード
加藤誠司氏がアメリカで開発したJACKALL「シザード」。
シザーコームから継承されたシザーハンド一つ一つが小魚の波動を再現し、スイミングで稚魚の群れをイミテート。
主にヘビキャロやテキサスリグで使用する事を想定して開発されました。
デカイ!
7インチで、しかも結構バルキーなボディ。
なかなか大きなワームですよね。
「巻いて使う」というコンセプトだそうですが、こいつを巻き倒すのはかなり勇気が必要そうです。
名作シザーコームのシザーハンドを搭載!
川島勉氏監修の名作ワーム、シザーコームに搭載された「シザーハンド」を搭載。
これにしか出せない波動と、独創的なシルエットで、シザーコームは一度はお世話になった事がある、というアングラーが多いハズです。私もその一人です(^^)
そんな名作シザーコームの釣れる意匠を継承しているというだけあって、シザードの出来も非常に楽しみですよね(^^)
マイクロベイトパターン
アメリカのトーナメントにおいて、リザードワームを使って稚魚の群れをイミテートする、「マイクロベイトパターン」が流行。
そこで、加藤誠司氏が勝つためのリザード系ワームを開発。
より効果的に稚魚の波動を再現するために、シザーコームのシザーハンドが最適、というのが発想の原点になっています。
大きいから、こそ
なるほど、これだけボディサイズが大きいと敬遠しがちですが、「大きいから難しい」というその考え方自体が間違っているようです。
むしろ大きなボディに複数配されたシザーハンドと、大きく水を撹拌するカーリーテールによって「稚魚の群れ」を効果的に演出してくれる、という事ですね♪
リザード系
ところで、そんなリザード系ワームですが、リザード系の出しどころっていつ?って思う訳です。
リザードって、つまりトカゲの事です。爬虫類。
ブラックバスが積極的にトカゲを捕食する事はあまり無いように思います。
そもそも爬虫類は陸上で生活している訳で、水中で暮らすブラックバスとの接点がありません。
うっかり落水しちゃった、とかそういう事でしょうか。
虫系もそういう事ですもんね。
でも、シザードのように必ずしも「トカゲ」をイミテートする必要はないという事でしょう。
- 1
- 2