ラインthino
安ラインのススメ DEF BASS(デフバス)と ベーシックFCを使ってみた
釣り具って、高い消耗品が結構ありますよね。
ライン、シンカー、ワーム。
そんな消耗品の節約術をお伝えします。
安いラインってぶっちゃけどうなの?

節約術なんて言いましたが、単に安いラインを使ってみてはどうかという話です。
安いラインって癖つきやすいし、傷つきやすいし、
ラインブレイクしやすいんではないか。
私が人柱になって調査してみました。
案外良かった安ライン
超おすすめは、ダイワの「DEF BASS(デフバス)」というラインです。
2000~3000円ぐらいで、300M巻き!で販売されています。
ちょっと高めの価格帯のラインと、
仮にブラインドテストを行ったら判定できないのではないでしょうか。
それぐらい良くできたラインです。
ちょっと高いラインを購入するよりも
DEF BASSにして巻き替え回数を増やしたほうが、
常に新しいラインで釣りが可能です。
ただ使用感は個人差がありますのでご承知を。
私が鈍感すぎるだけ、という可能性は大いにあり得ますので。
もっと安いのがいい?
サンライン(SUNLINE) 2013-01-08
そして極めつけは、サンラインのベーシックFC。
こちらはもっと安いです。
なんだかボビンへの巻き付けがキレイに揃ってないし、
いかにもコストカットしました感が出ちゃってます。
さすがの私も、細糸はDEF BASSに任せることとしますが、
ビッグベイト用の20lbなんかは、こっちでいいんじゃないか、
という悪魔のささやきが聞こえてきました。
という訳で、気が付いたらベーシックFCの20lbを購入しておりました。
使ってみると…
これもはっきり言って十分すぎるほどの性能を有していると感じました。
なんといっても下野正希プロのお墨付きですから、悪いものの訳がありません。
超バリュープライス
こちらも、超バリュープライスなので、
ラインブレイクなどが心配ならば頻繁に巻き替えることで、
品質を保てるかと。
唯一の欠点としてはやや巻癖が付きやすいことです。
ただ激安なので巻癖が気になった時点で
巻き替えてしまえば良いでしょう。
こちらに関しても、私が感じられない違いがあるでしょうから、
万人にお勧めできるものではありませんが、
ビギナーの方なんかにはとてもおすすめです。
という訳で、私のライン代の節約術でした。
ビッグバスを掛けてラインブレイクしても私は責任とれませんので
ご使用は自己責任でお願いしますw
※追記
埼玉在住のビッグバスハンター&カヤック乗りのみかんさんのブログ、みかんの『埼玉県民60UPを釣る』
でも、DEF BASSラインをご紹介されています。
釣りウマのみかんさんがお話されると私なんかよりもはるかに説得力がありますねw
ちなみに、2018年7月現在、DEF BASSが廃版になってしまったようです。
ブランド名が「BASS X」に変更されたようです。
ちなみに、みかんさんのブログにも記載がありますがカラーとブランド名だけを変えたっぽい、との事で、これまでのコストパフォーマンスは継承されているようです♬
ikahimeを最後までお読みいただきありがとうございました。
ikahime