目次
刺し方
私流の刺し方。特に川村光大郎氏が紹介しているやり方と変わらないので、掲載する意味があるのか微妙ですが載せときますw
ドライブスティックの上下

ドライブスティックは、上側が、凸凹のついたヘコミがある方です。
特にドライブスティックファットは上下が分かりにくい形状になっていますので注意が必要です。
場所ぎめ

凸凹のついたヘコミの1番後ろにフックのアイが位置するように、あてがって位置を決める。
決めた位置に真っ直ぐさす。

位置決めした場所に、まっすぐ刺します。
前の部分も刺す

再度あてがって、最終形態をイメージします。

位置を決めたら、前の部分も刺す。
ワームがきちんとまっすぐにセットできていればオーケーです。
針先は、出さないようにします。
使い所

ドライブスティックのバックスライドで。霞水系。
こんなバス達によく効きます★
・ピーカンで、シェードにヒッソリとサスペンドしているバス。
・オーバーハングの下
・マンメイドストラクチャーの中
・「角」を撃つ時。「壁」をバックスライドでツンツンしながら落としていくと良いです。
・回復系で動きの緩慢なバス。
・昼間釣れ渋った時間帯。
ラインスラックだるだるで
川村氏の説明にもあるように、ラインスラックはだるだるで。
フォール中に喰うことが9割です。
スーッとあらぬ方向にラインが走ります。この瞬間の楽しさ、最高。
一呼吸おいてからガッツリ電撃フッキングをかまします。

まとめ
ドライブスティック’ファット’のバックスライドセッティングで、そのフォールアクションを武器にしてみてはいかがでしょうか。
ikahimeを、最後までお読みいただきありがとうございました。
- 1
- 2